ゴールデン・ウィークいかがお過ごしですか?

我が家はノー・プランのまま突入。
いつもよりゆったりした時間の流れを味わっています。
ちょうど私も夫I氏も仕事の関係で今年は特に
休むでも遊ぶでもなく、ゆっくり目の日常。。。

大学生になったichikoは部活に明け暮れ
小4のnikoは、友だちと約束したり家でごろごろしたり。

初日の土曜日は、それぞれの場所で仕事や遊びで過ごしました。


朝ごはんにハニートーストと
プチトマトとチェダーチーズのトーストを
nikoと分け合って、バイバイ。

それぞれの時間を使えて、楽しめて、
また帰ってくることがとてもありがたい1日でした。

夕飯に、nikoとてんぷらを揚げました。


菜箸に苦戦しながらも、カリッと上手に揚げました!



ウドの葉の部分を食べたくててんぷらにしたのですが
かぼちゃ、なす、ピーマン、シイタケ、魚肉ソーセージと揚げすぎて
夜は全員胃もたれしてました・・・
大根おろしも生姜も山椒も摂取してたのですが。
食べすぎ。

ここのとこお互いに忙しくて
ゆっくり話す時間をとれてなかったI氏とも
育児や仕事の話が夜中にがっつりできてスッキリ。
けっこー飲んでいたので彼は半分も覚えてないかもしれないけど
私は覚えているし(…自分に興味のあるところは

彼はエネルギーを発散できたようなので
良かった。

以前は、対話には完全な理解を求めていた自分。
だから覚えてないことや通じてないことにものすごくいら立ちと落胆を感じました。
でも、最近はエネルギーの交流と、個人の気づきがあれば
それはじゅうぶんな収穫なんだと考えが変わってきています。



今日日曜は、私とnikoは家まわりで過ごし、ほかのメンバーは部活と仕事へ。

私は冬から花粉の季節が過ぎるまで干せなかった布団を干したり
家族分の毛布をコインランドリーの大型洗濯機&乾燥機で洗ったり
その合間にnikoと公園でバトミントンしたり


落ち葉で遊んだり

近所の鯉のぼりフェスタに行ったり。

充実した家庭日でした。

夕方に作ったサンドイッチと白ワインの軽食。
ただの市販食パンと市販ハム、
きゅうり、レタス、塩コショウ、マスタードなんですが
妙にうまかった。。。
運動したからかな。



これから、遅い夕飯に、エビと筍と青菜の中華炒めとアサリの味噌汁を作ります!
4年生の食欲、増進がとまらない!!


明日はまたそれぞれday。
nikoはお友だち家族の行楽に合流させてもらい、
私は勉強と仕事!

噂には聞いていましたが、3,4年生が子どもの自立の
ひとつの目安というのをひしひしと感じています。

さみしいような、爽快なような、喜ばしいような不安なような。
やはり
妊娠中でも乳幼児の育児中でも
地道に自分の興味関心をちゃんと育てていることは
母子双方に必要なことなんじゃないかと
実感しています。
だって、10年間とか(複数子ならもっと?)家族のために
時間と頭と体を使い続けていて
急に「ママも暇ならなんかやればいいのに」って言われても・・・
と思うのですよ。

ここはほんとに大事なところなので
どう発言していくのかもすごく迷いますが
言い続けていこうと思います。


そうそう、年齢の目安といえば
子どものおこづかいスタートの適齢期も8,9,10歳。nikoのはじめた今ごろだそうです。

こぶたラボでおこづかい講座やりますよ。無料です。(カフェ利用500円のみ)
 http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-767.html 
「おこづかいが子どもの人生を変える!?」
実際のやり方の例を提示してお話します!
この機会に家計簿も一緒に始めるのもよいかも。。。


これから、子どもの成長に合わせた適齢期ものの企画もやっていきたいなあと
考えているところです。
こんなこと知りたい!というのがあったらお知らせくださいね!!


明日午後はタンジェリン・ラボにて仕事をしていますので
スカイプで話したい!という方はぜひツイッターで話しかけてみてください♪
セッションでなくとも、講座についてのご質問なども歓迎です!

http://twitter.com/LycheeT  

4/30(月・祝)ブライト・リスニングSkype 初回無料セッション20分
 14:00~、15:00~、16:00~、17:00~スタンバイしています。
有料枠も同じ時間帯で受付中!連休中、自分自身の心の整理に!
DMか@でお声かけください 
http://bit.ly/g0MhEZ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


連休中も、予約受付中!

アップココロのIQを上げる 個人セッション

http://bit.ly/g0MhEZ



新月と満月のココロカフェ 
http://bit.ly/jELKDh 


ココロの声を聴く、聴き方

ブライトリスニング講座キラキラ&体験会

http://bit.ly/eZnw1K

欲しいコミュニティを創り出そう!
子育て中の居場所づくり座談会
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-769.html