先日のIDO、90年目のTGの日。
(TG・トータルゲームという経営シュミレーションゲームを
 10年分×10回、の連続WSをやっています。その9回目が終わりました!)
今回の私のテーマは「遺す、手渡す」でした。

事業のゴールって、事業のなかでいろんなこと達成したい、
というのはもちろんありますが
遺せるものを作る、ということが私の中では重要です。

高橋ライチという個人とその人がやった仕事、という範囲を超えて
「ブライト・リスニング」やマインド、思考法が私とは別に存在し続けるように。

子どもを産み、育てるゴールは、
その子が自立して何かを生み出す人となって自分のもとを発つ、
と考えています。子育てのゴールと同じように、事業もゴールをみながら育てています。

もちろん、現役のあいだじゅうぶんに今、ここの事業(子育て)そのものを味わい楽しむことも
目的そのものではありますが。
でも、ゴールあっての今、ここ、に価値があると思います。

ゲームを始める前に降ってきた言葉
「会社を手放す前にしたい10のこと」
ゲームのあいだの経営方針
「遺す・手渡す」
ゲームが終わってシェアの時に宣言したこと
「手帳に『会社を手放す前にしたい10のこと』というページを作ります」

作りました。
1ページの白紙。
ここに書きためていきます。
「離婚後の回復プログラム」という1文をまず書きました。


ついつい目の前の仕事に追われてしまうけど
ここでしたかったことは何だ?
という問いをいつも持っていたいし
したかったことは全部
忙しいを言い訳にせずにやる。

新月と満月に、願いのリストを作って見直していますが
そのときに参照するページにします。

このタイトルは

この映画からとっています。

死ぬまでにしたい10のこと/サラ・ポーリー【SHBR.33】[新品]
¥2,490
楽天

いい映画だった気がするんだけど観たのは2004年で、詳しく覚えていない。
でも思いだそうとすると涙がこみあげてくる、そんな映画です。
楽天ブログに軽く感想がありました。
2004年の私、いとおしいです。強いスパイラルパーマをかけていた頃ですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/lychee7414/diary/200405070000/ 
もう1回観たいな。  

「~までに」という期限と「10」という数の区切りは
脳を活性化しますね。具体化を促しますね。

いろんなことが書けそうです。

子どもが家を出るまでにしておきたい10のこと
夫と別れるまでにしておきたい10のこと

そしてやはり

死ぬまでにしたい10のこと。

これを時々見直しながらいこう。

新年のWSでは時間軸を移動して10年後、20年後を想像したりしますが
実は10年後は自分はいないかもしれない。
自分に明日がくることもコントロールできないのですよね。


ゴールを目指して、今ここを生きる。

あなたがしておきたいことはなんですか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こぶたラボに関して、
こぶたラボがなくなるまでにしておきたい10のことのひとつが
「他団体へ、経験をシェアする」ということでした。
そうだ、やろう、今やろう。と立てた企画がこれです。
定期的にできたらいいな。

5/31子育て中の居場所づくり座談会@こぶたカフェ

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11223090926.html 


夫と別れるまでにしておきたい10のこと、と聞いて
離婚準備?が頭に浮かぶ人もいるかもしれませんね。
私は今回は離別しないつもりで再婚しましたが、
それでも何が起こるかは分かりません。
別れないことが目的ではなく
欲しいパートナーシップがあるわけです。
死別は時期を選べません。
いかにして今、ここに主体性をもって生きるか。

それから最初の離婚のときに思ったのが
「結婚制度に甘えるのは簡単だ」ということでした。

語り始めるときりがありませんがこれも渾身の企画です。

もっと仲良く幸せになりたい方へ
【パートナーシップ・ゼミ】
まぁちゃんと男女ダブル講師でナビゲートします!
現在カップルの方も、そうでない方もどうぞ☆
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11187456231.html 



「聴き方」が変わると、関係性が変わります。
大切な人の話を大切に聴くために
【ブライト・リスニング講座&体験会】
http://bit.ly/eZnw1K


理想を描く!理想を生きる!

ワクワクの毎日を過ごすことを選ぼう
【新月と満月のココロカフェ】
http://bit.ly/jELKDh


日祝も予約できます。Skypeは深夜早朝も対応。

ココロのIQを上げる 個人セッション
http://bit.ly/g0MhEZ