昨日はブライト・リスニング講師養成BASICの平日コース1回目でした。

土曜コースも1回目を終えています。

ブライト・リスニングを学んだ人が自分らしい場づくりと伝えたいことを伝えるための

講座です。

伝えたいことはなんでもOK。

1回目は、棚卸。自分と深くつながり、才能に気づき、経験の価値を再確認し、ルーツとなるモチベーションを新たにする作業。

ひとりではなかなかできないこと、ワークだから宿題だからやれましたね(笑)。

講師はのもゆみさん。
私は同席しながら、時々発言しますが、場の運営は講師におまかせです。

ひとりひとりの物語を聴いていると
ほんとうに人って才能の存在だなあ、と思う。
才能を持って、いろんな経験をしてきている、価値そのものだと思う。

でも、価値だけがそこにあっても。
たんすの中に3億持っているだけ、みたいな状況?

有効に使おうよ。。。



その価値を、使っていない時。生かせていない時。気づいてもいない時。

もったいない。
本人も、歓びとつながれずにいるのじゃないかな。

みんなが大きな風呂敷包みを背負って歩いている。
中身がみえない。大きくて重そう。

棚卸ワークで風呂敷を広げてみたら・・・


自転車が入っているかもしれない。
それ、乗ったほうがいいね、背負うんじゃなくて(笑)。


キラキラした宝石が入っていたら、
身に付けたほうがいいね。しまっておかないで。

おいしいおにぎりが入っていたら、

おいしいうちに、食べよう。

誰かと、わかちあおう。

腐る前にね。


120307_1018~01.jpg


長野からちこちゃんもスカイプ参加!

すごいな、距離を超えて学びの機会を共有!!
意志をもって意図して工夫するのだ。


2回目、3回目も楽しみ!