ミキハウスさんの子育てサイト:ハッピー・ノート・ドットコム

の連載「ココロを育てる聴き方・伝え方♪」に

最新記事「しつけに迷う時、どうしたらいいの?」をUPしました!

コメントや共感ボタンお待ちしてます!

http://happy-note.com/shine/105/post_2.html

基本的に私が大事にしているのは「自立・生きる力のためのしつけ」です。

先日、シェアハウス時代に同居していた当時は幼児だった同居人に会いました。

高校2年生!おむつの頃からの同居人は、立派なお兄さんに。

「シェアハウスでの生活って、子ども的にはどうだったの?」と

別の元同居人が訊くと

「いろんな大人が、それぞれ言うことが違っていて、それが良かった」

という返事。

ちょっと感動しました。

私としては、あの日々はかけがえのない日々ですが

子どもたちはいわば巻き込まれたとか付き合わされたともいえるので

こうして、シェアハウスならではの良さを

受け取ってくれていて、とても嬉しかった。

だんだん、自分のしてきたことのフィードバックを

子どもたち本人からもらえるようになります。

受け取れる関係性でいたいなあと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

食べ物日記を。

120116_1958~01.jpg

今日はI氏がクリームシチューと、揚げ出し茄子を作ってくれました。

nikoがポキポキきゅうりを作って半分以上つまみ食いして怒られてましたw

しつけ、なっとらん。。。

120115_2100~01.jpg

前日は私がきゃべつとツナのぺペロンチーノと、れんこんのバルサミコソテーサラダを。

生パスタは茹で過ぎ、れんこんは焦がしましたが、まあまあ美味しかったです。

120114_2010~01.jpg

その前日は合作。

白菜と豆腐と海老の旨煮をI氏が。

私はタコと針生姜と水菜のサラダ、

揚げとほうれん草とネギのみそ汁を。

二人で作るのも楽しいです。

120116_0917~01.jpg

ラボのヒヤシンスが伸びてきました。

春はすぐそこ、でもまだまだ寒いですね。

あったかいもの食べましょう!

新年最初のこぶたカフェは、毎年恒例「味噌づくし給食!」

風呂吹き大根や味噌田楽など、変わり味噌を楽しむしみじみ給食です。

書き初めでこぶた味噌プレゼントもあり。

新年のグループセッションもやりますよ。

詳しくはこちら!

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-675.html