昨日は、午前中は打ち合わせ。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11126346366.html
↑ こちらに詳しく書きましたが、
「今持っているもの」をお互いに差し出し合う関係性が
ほんとうにありがたいです。
でも、自分自身が差し出せるものが何かわからなかったり
持っているものを正当に評価できていなかったり
差し出すことそのものにブロックがあったり
なんやかやで
人はたくさんのものを自分だけの世界に閉じ込めているように感じています。
もったいない!
持てるものを差し出し合うことで
もっと面白く有機的に、人と人が、想いと想いが動き出すのに!
昨日の午後は、こぶたカフェの「筆ぺんde書道!」講師のchocofigさん に
nikoの宿題の書き初めを添削指導していただきました!
まず書いてみて・・・・
(その横で娘ちゃんが文鎮握って、電卓を足で押してみてます。カワイイ^^)
今度は先生が書いてみます。
(娘ちゃんは背中に。。。)
ちょっと筆の状態がよくないな~
お手入れの仕方、学校ではざっと説明するだけで
子どもたちは、聞いてたり聞いてなかったりなんだね。。。
個人指導だと実際に隣で一緒にやってくれるから
このくらい、こうして、ここまでやるんだよ~
ってわかりやすい。
縦画も横画も、分解して練習するとわかりやすい。
niko褒められて嬉しそう。
私はなるべく遠巻きにしています。
これが指導前。
指導後は・・・・
「正」の字の違いが特に明らか。
指導前は、絵が得意なだけに「なんとなくカタチになってる字」。
指導後は、筆を置く時、曲がる時、離す時のそれぞれの意識が
全然違っています。
小筆の練習もしたかったね~。
この続きは、書道を趣味で続けているおばあちゃんちで教わる予定。
私がnikoに経験させたいのは、
練習したら上手くなるっていうことはもちろんだけど
それ以上にこんなこと。↓↓↓
・「何か」を好きで続けてやっている人がいる。その情熱や楽しんでいる様子。
・そういう人は、その「何か」についてシェアすることができる。
・シェアしてもらったことによって、自分自身に変化が起こる。
(たとえばコツを聞いてから書くと上手くなってるというようなこと)
・「何か」があると年齢性別関係なく初対面でもその「何か」を通じて交流できる。
↑↑↑この原体験が、いずれnikoが「何か」を楽しみ、気軽にそれを差し出して、
人と交流して楽しんでくれたらいいなあと思う。
こぶたカフェは、そんな「何か」が行き交う場として
今年もた~くさんの企画をしていきますよ!
あなたも持てるものを差し出しに・受け取りに来てくださいね。
↓1月の講座インデックスはこちら↓
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-673.html
「自分には何もない」と感じる方は
「聴く」ことを意識してみませんか?
人は「聴く」だけで測り知れないギフトを提供できます。
ブライトリスニング講座&体験会
「聴く」を学びながら自分自身の理想を引き出す1日ワークショップはこちら
【理想を引き出す!リスニング・ワークショップ】
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11111544317.html
新年1dayワークショップ!聴き方を学びながら
今年1年とこの先の未来の理想を描きましょう!!
やりたいことがありすぎる、
ぼんやりしてまとまらない、
そんな時には
私らしい人生の1年を
大切に暮らすためのグループセッション
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-699.html
【新月と満月のココロカフェ】
もっとゆる~く語りたい、という方は
新年会へどうぞ♪
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11118726878.html
夕飯は初餃子でした!