今年も楽しかった!アウトドア忘年会。
ツイッター中継していたら
とことこさんがさっそく記事をUPしてくれました!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-682.html
スタッフも全員子連れで参加の企画。
子どもたちの成長ぶりも楽しみのひとつです。
子どもが増えていたりもして。
あ~今赤ちゃんが入ってるそのスリングに入ってたお兄ちゃんは、
もうこんなに大きくなって!
とかね^^
小学生たちは、会話を聞いてるとすごい面白いのだ。
青い空と雲。
緑と、水と、子どもたちが飽きずに遊ぶ、石がごろごろ!
↑nikoが写した写真「カルシファー」。
豚汁30人前!
私は毎年汁もの係。
今回は大量の野菜刻みをAneさんがやってきてくれました。
スタッフみんなとその家族と参加者さん全員の働きと
相互作用で、一期一会の価値をうみだすイベントなのね。
みなさん本当にありがとう!
パパ達も大活躍。
男性陣には、火が人気(笑)。
「人間らしい仕事だ…」とつぶやいておられました。
薪を割る力と、石のかまどを構築する、炎を安定して燃やし続ける…
DNAに刻みこまれた能力を呼び覚まされます。
毎回、アウトドア忘年会で思うことは
太古の昔、川のそばにムラができていったんだなあと。
知恵と力と協力。
仲間がいて
子どもたちがいて
美味しいものがたくさんある。
深いところで満たされて、十全である感覚。
帰りの電車ではゆみたまちゃんとワークショップの企画トークで
ものすごく脳が活性化。
帰宅後はnikoとのトーク。
これはこれで1本書ける。いずれ書きますね。
自由、コミュニティ、休息、癒し、協力、空間、食べ物、
育み、コミュニケーション、、、、
多くのニーズが満たされた1日でした。
今朝、講座の開催前にしみじみと感じたこと。
なんて色彩の濃い、感動の毎日を送っているんだろう。
ブログが間に合わないw