昨日はIDO。
TG100年経営の30年目。
10年分の経営を月に1回×10回=100年分、
TGという経営シュミレーションゲームをやりながら
自分自身の事業を掘り下げ、修正し、意欲を新たにし、
日常によりよく活かすチャレンジの会です。
今回は、なんとか10期やろうとしましたが
8期で息切れ、私のいたテーブルは8期で終了。
でも、200万の借金(資本金のつもりで借入をし、配当のつもりで利子を払う)
をしながらの経営はほぼ順調に行きました。
本当はその上ツイッターで中継しながら、と目論んでいたのですが
それはさすがに無理(笑)。
実際の事業でも、こぶたラボやタンジェリン+IDO+etc. をやりながら
ブログやツイッターでの発信をしていこうとしているので
これは、なかなかに大変です。
楽しいし、意欲もあるんだけど
「そんな暇ない」になってしまう。
でも私は今ここで経験し感じていること考えていることを
いろんな場所でいろんな経験してる人と
シェアしあいたい。
なので来月も頑張ります。
もうひとつの新しい試みは、
資本金推移グラフをみながら、上下に対する分析をし、
来期の対策をたてる、ということをやりました。
これまで行き当たりばったり経営できた2つの事業でもやろうとしていること。
筋トレ。
今日取り組んで、さらに見えてきた課題は、
アウェイだろうがなんだろうが
自分の真性を失わず、自分自身を損なわず、
戦わず、吸い取られず、反応ではなく、心からやろうとしてる本質に向かい続ける。
どんなグラウンドでも実力を発揮する選手みたいにね。
お弁当美味しかった♪ichikoと同じ中身を、別の場所で食べました。
裏IDOでは
IDOの場をよりよくするには?
が話題に。
講座を提供しているわけでなく
相互に学び合い、切磋琢磨するコミュニティとして機能させるには。
別れてからもツイッターで発起人のあいだで
やりとりされる言葉たち。
今日の不満感に向き合い、
どうしていきたいかを話しあえる仲間がいるから
やめられない。
不満は、美しいのです。
その先に、大切なものを示す、
宝の地図みたいなもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
体験会は今週土曜!
愚痴も不満も、必ず宝物に行きつく聴き方
ブライトリスニング講座&体験会