昨夜ichikoと、脳のはたらきと時間について雑談。

彼女がいま読んでいる本に、「朝の頭の冴えた時間」

を活用する方法が書いてあるそうで、

それが私の実践してるものに近い!という話。


早起きせずして、朝食を遅らせる(昼食にする)ことで、

午前中を「朝の頭の冴えた時間」として使い、

昼食後いったん眠って目覚めたあとをまた「朝の頭の冴えた時間」として使う(笑)


私は自宅作業日にはこのように働いています。

ichikoもやってみるそうです。頑張れ受験生。

いろいろ試して、自分に合った方法をみつけるんだよ~。



さて、私の脳の働き。


「朝の頭の冴えた時間」には

メール返信やカレンダーの編集や、何かの集計など、

さくさく進めたい「集中作業」にむいています。


講座のコンテンツ作りや宣伝文などの「創造作業」は、

掃除や散歩やカフェなどで

刺激をいれながらひらめくのがうまくいきます。



私にとって大事なのはもうひとつ「瞑想作業」

自分と深くつながり、内省し、起きたことを対象化し、消化する。

それは断然夜にむいています。

家族全員そろっている深夜にはかどります。

全員いるけど眠っている、のが重要。


存在の応援を得て、かつ干渉されない時間。


この時間に深いブログを書きます。


そのために夕方か夕食後に眠ったりもします。

なので私の起きている時間はまちまちで「いつ寝てるんですか?」

と言われたりします^^




一昨日書いた記事

[難しくない、私にもできていた]

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-11010268209.html