昨日の日曜日は、久々にゆっくり朝寝。
目覚ましでなく自然起床して、
ブログ更新 後、チャーハン作成。
人参、パプリカ、青ネギ、玉ねぎ、ツナ、かつおぶし、ニンニク醤油。
白菜ときゅうりの浅漬け
洗ったプチトマト。
さ~、その後、号令をかけて家族総出で家事をやったのが楽しかった!
44歳、42歳、18歳、8歳が
片づけ、掃除機、洗い物、洗濯、雑巾がけ、トイレと玄関掃除、
を一気にやったとき
ああ、これがいいなあ。
としみじみしました。
任せるでも任されるでもなく、
みんなの仕事を、みんなで見える形で分担する。
これは理想で、
みえないところや、同時にできないところ、一人に負担がかかるところは
全員でちゃんとその中身を認識して
評価や感謝や
担当者のフィードバックや
そういうのがやりとりできる環境。
があればいいのに。
でも、意図すればそれはつくっていけると思う。
(うちも苦戦してはいますが、近づいている)
まずは運営する夫婦がどう考えるか。
過去の
狩猟民族の名残や
武家社会や戦時中や高度経済成長期や
そんな役割分担じゃなく。
現代の、その家庭ごとの選択ができるといいな。
私は、家事は全員のものと思っています。
家事大会のあとは、nikoと散歩、図書館、夕方I氏と合流してベトナム料理屋で外食!
Aneさん亜莉さんのおすすめの、おいしいお店でした!
ミミガーときくらげのにこごり!
空芯菜ニンニク炒めとアボカドディップ+ガーリックトースト
ベトナムのたこやき風。生野菜に包んで食べます。
〆は鶏のフォー。(画像なし)
帰りにドンキホーテでいろいろ物色して、電球や酒や珍味買って帰宅。
ほんとに幸せな休日でした。
思わず夜中に、ブログを3本更新…
から2、3まで、ぜひお読みください。
夏の宿題のやり残しが解消。
朝5時に寝たので
7時に起きられず15分過ぎにichikoに起こされました。
(助かった!)
しかも本人は自分の弁当も作成して出かける間際。
お昼に私のおにぎり+果物のお弁当
をツイートしたら
「言ってくれればママの分も作ったのに」
娘ichikoがツイート。
何度も書きますが、子どもは、育つんだよねえ。
そして、個人なんだよねえ。
自他の境界。固定観念(信じ込み)の手放し。
自分のあり方を戒める母でした。
家事は、私のものではなく、みんなのもの。