本日はIDO


4卓でTG!大盛況でした。



カウンセリング・心理学をもっと気軽に日常に!ライフワークを生きながらパートナーも子育ても大切にしたい女性のためのブログ


ここから100年経営が始まります。


TGは、1回体験しただけでは本当にもったいないゲーム。


ルールを覚えて

決算に慣れて

私の場合はそれからが気づき満載。


(あ、慣れるまでのプロセスはまたそれはそれで

事業に慣れるまでの

自分、とそれからを捉えるのによいのですが)



ゲームのそれぞれの素材を

自分の事業にとっての何に置き換えるのか。



この置き換えがうまくハマった時の


気づき!!


仙人とか行者とかって

気づきが快楽だからつらい修行にも耐えられるんじゃない??


もう気づき続けることをやめられなくなるんじゃない?


というほど


気づきのインパクト大きい。





あれこれ試して


冒険もして


倒産もして


感情をともなう体験をする。




頭蓋骨が締め付けられるようなストレスや


尻の下に剣山を仕込まれたような焦燥や


怒り、あきらめ、恥ずかしさ、嫉妬・・・



また

しみじみとわいてくる幸せや歓びを体験することで


自分がどんな手法で何を果たしていきたいか


を検証できる。



周りの人が


自分とまったく違う手法で、キャラで、理想で、

経営をしていて


それが同じ盤上に繰り広げられるのも面白い。


他の人たちの「その人らしさ」に惚れる。




自分は自分でしかいられない。


じゃあその自分の純度をあげるには?


を私はいつも考えさせられる。




今日は借入から始めてみました。


「借金を負う」

というイメージを手放し



「資金を集めて、利益に関わらず配当を出す約束」


と思って経営したら


驚くほどストレスがなかった。。。。

利子以上にエネルギーが吸い取られてたんだ、

「借金を負う」という概念に。


1期でプラマイゼロ

2期3期と黒字を伸ばしていけました。



それから、「研究への制限」をはずして

「私はもっと学んでよい」とわかったので


研究三昧、


2期続けて研究を3個並べて翌期に持ち越し。



時には周りの支援(寸借)を受けながら

研究の成功を皆が祝福してくれるのを受け取りながら


本当に実現したいことを、迷いなく果たす気持ち良さ。




同じテーブルのみなさんの個性も面白く

相談しながら

刺激をもらいながら

「こうするぞ!」と意図してトライしていく。

できないことはお願いしながら。


効率ではなく

セオリーではなく

内側からふつふつとわいてくる「自分がどうしたいか」に耳を澄ませ


同時に天から降り注ぐ光のようなミッションに従って


望みを満たしながらパワーをもらって


プロセスを味わう。




こんな風に


想いの事業を経営している人たちとつながっていたら


私はやっていける


そんな確信を持てた回でした。




100年TGでは


無資本、すべて借入でスタート、というのも挑戦してみようかなあ。叫び



8月のIDOは熱い納涼会!(?)

夏休みの宿題ラストスパート会です。

詳しくはIDOメールを↓

http://t.co/N2gNhiO