nikoの最近のブームはシール交換。

交換なんだから、もらった分あげたら増えないで済むはずなのだけど

どんどん増えて、シール帳がいっぱいになった。

友だちが持っている「ボタンでとめられるシール帳」が欲しいという。

土曜にシール交換やるからその前に欲しいという。

お手伝い→お小遣い制も、

1件1円から1件20円までに昇給しているので

「じゃあ、貸してあげようか」

一緒にスーパーへ。

予想よりずっと高いシール帳とシール。900円超えてしまう。

本人の所持金は104円。

でも現物をみたらどうしても欲しいniko。

「どっちかにすれば?」

「イヤ!ちゃんと返せるもん」

「いつまでに返せるか、計算してみて」

「今月中に返す!」

「今月中に返すなら、1日いくら稼ぐ必要があるの?」

「わからない」

「計算してみて。あと何日ある?宿題とピアノとやって、お手伝いは1日何件できる?」

「わかんないよ~」

「わかんないほどたくさんのお金を貸すわけにいかないよ。

わかる範囲をお金を使うんだよ」

込み入った計算に投げ出しそうになりながら

売り場の隅で携帯を電卓にして計算するniko

「あ、返せる!40円ずつ働く!」

顔が輝いておりました。

さて、これからローン返済の日々ですよ。ää

本人にとって、どんな経験となるのでしょう。

返せるつもりで借りて

予定どおりに、着実に返せるのか。

繰り上げ返済とかしちゃうのかな。

期日までに返せなかったらどうするのかな。

完済後、今度は貯めてから何か買おうと思うのかな。

それとも、後で返せばいいんだから、借りようと思うのかな。

ツイッターでこのことを書いていたら

友人がこんなのを貼ってくれました

Lycheeさんのお仕事 http://t.co/mmzZ9pM

思わず最後まで観ちゃった(笑)

こぶたカフェで月1開催している保険の話

7/14は「貯蓄・節約のコツ」

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-616.html

大人になってもなかなか

思うにまかせない、お金とのつきあい方。

小3のnikoはどういう経済感覚を育てていくのかな。

昨日は玄関掃除10円

食器洗い10円

雑巾がけ20円やりました。

借金返済まであと806円!

事業を持つみなさんと

経営ゲームでお金と向き合うのはIDOにて。

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10901441952.html

事業主のための長い甲子園(!?)100年経営。。。

震災以降の事業の立て直しも

まず経営マインドの立て直しからだなあ、と私自身痛感しています。