週末の徒然。
土曜日は、ブライトリスニング講座STEP2でした。
STEP1の寄り添って聴くからぐぐっと踏みこんで
質問しながらの対話になっていきます。
いかに相手の思考を妨げずに
サポートするか。
餅つきの
返し手さながら。
つき手の杵のリズムを崩さずに
ほいっと餅を返すように
相槌を打ちながら
時々質問をする。
整理して、煮詰まったら活性化して、
また整理して受けていきます。
だんだん米が餅になっていく。
杵を奪っちゃだめですよ。
餅に異物を加えてもいけません。
仕事でも使える、解決指向の聴き方
相手のニーズを明確にする聴き方をみっちり実習しました。
研究生ののもゆみ ちゃんがアシスタントとして
激務の一週間の週末に栄養ドリンクを飲んで参加(笑)。
詳細なメモを取ってオブザーバーをやってくれたので
濃い振り返りができました。
研究生、若干名増員募集です。
詳しくはこちらをご覧ください。
終了後、のもゆみちゃんと、リエゾン の主satoちゃんと
3人で東中野で飲みました。
この日 にも行った餃子バーDANZY。
仲間と行くと何種類も食べられます。
ビール、ワインと飲み進みながらおおいに語り合いました。
そこでDANZYサラダのドレッシングあてクイズに参加。
11種類の材料でできたドレッシングの、その中身を当てるというもの。
13個まで書いてよくて、そのうち8個正解したら
ワインフルボトル1本プレゼント!
燃えましたよ。
主婦であり(そうなのか?最近自分でも疑問)、
トレフルやらこぶたカフェやらで食に関わる食いしん坊3人。
この酢は・・・
油は・・・・
と相談しあって見事8個正解!!
赤ワインをGETしました。
3人で1本空け、2軒目ではもう半分眠っていました、私。
珍しく酒を残してしまった
もう、朝まで飲むなんて芸当はできないんだなあ~~。
やっぱり、その時しかできないことってあるんだよね。
子どもが大きくなったら飲むぞ!って
体力的に飲めなくなるんだよ。眠いし。。。
(イヤ、20代の頃のように大量に飲む必要はないけどね)
子どもが大きくなったら踊るぞ!って
体力的に踊れるジャンルは限られてくるよ。
学びたいことがあるなら、意欲のあるうちに。
視力も集中力も記憶力も、、、、劣化を実感しています。
それでも学ぶけどね。
食べ物だって、一度に食べられる量は少なくなる
消化力落ちてくるし
(代謝も落ちてくるし)
今やりたいことが、将来もやりたいかどうかわからない。
将来がくるのかどうかもわからない。
今語りたい人とは、今語り合って
今やりたいことを、今やるのだ。
決して焦りからではなく、
今ここで胸のうちに燃えている火をおろそかにしないということ。
・・・・・・
深夜帰宅して、お約束のカップラーメン。
テーブルに生えていた豆苗も入ってます(笑)。
カレーヌードルにはタバスコです。
でもチリトマトヌードルが一番好きです。
消化力も代謝も落ちているというのに ^^;
日曜はゆ~っくり寝ていたら
「もう1時だよ~、サンドイッチ作ろうよ。コーヒー淹れるからさ」
と夫I氏に、妄想みたいな素敵な起こし方をされて、
幸せな気分で起きました。
テーブルに並んだレタス、きゅうり、プチトマト、炒り卵、ツナオニオン、生ハム・・・
銘々が好きなものを載せて食べる日曜ランチ。
幸せです。4人で囲むテーブル。貴重な時間だなあ。
これでパンがもっとおいしければ最高。
おいしいパンを焼けるようになるには、
ゆき*ちゃんのこの講座をぜひ♪
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-615.html
7月のこぶたカフェは、14日と28日の2回です。
21日は、会場となる会館が、輪番閉館。節電のためらしいです・・・
そのため、21に予定していた企画を両方に振り分け。
いつもに増して盛りだくさんですよ!
子ども服もってけ市もやりますので
夏物、レジャー用品、アウトドアグッズなどもお持ちくださいね♪
日曜の夕飯は、これも定番のお好み焼き。
I氏は粉と出汁の分量をきっちり量って作ってくれるので
毎回失敗なし!相当おいしいです。
明日はIDO。
今、聴きたい方のお話、しかと聴いて
今、語りたい仲間と語ってきます。