今日明日は、ブライトリスニング本講座のSTEP3,4予定が
諸事情により変更。
明日は、町田で行われる「放射能と子育て」ワークショップに参加してきます。
ちょうどこぶたラボで7/14に
「地震後の不安・放射能について話そう」グループセッション
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-613.html
を開催するので私自身が勉強しに。
こぶたのグループセッションは情報提供ではなくて
それぞれが不安になっている中身を明らかにし、
それぞれが気持ちの整理とこれからのことを話し合える場としての開催。
それでもファシリテーターの私が
自分自身の軸をしっかり持つこと(迷いながらでも)をやっておこうと
勉強中。主催のNPOれんげ舎さんの活動も興味があり、参加することに。
昨日こぶたカフェのツイッター講座で講師をやってくれたママぞうさんも
いらっしゃるそうですよ~
今日は、講座のアシスタント予定だった研究生mioちゃんと
交換セッションをしました。
私もいくつかの懸案事項を携えて、聴いてもらって
フィードバックをお伝えする。
自分自身の問題解決、そして研究生には学んでいただく!
あら一石二鳥。
実習では私はなるべく入らないようにしているので
自分の問題解決の場をこうして持てると助かる!
特に感情に起因する問題は、自分で整理すると
感情を置いていきがちになるので、他者が聴き手として存在することが
とても重要なのです。
いろいろ気づきがあったのでまた別途書きますね。
ブライトマインドカウンセラー研究生を、8月に増員予定しています。
6、7月中にSTEP1~4を修了して、できれば7/23のアドバンスを受講していること
が条件となります。
Skype&対面でブライトリスニングまたはカウンセリングを提供できる人、
を育てる目的です。
システムは現在整理中で近日中に詳細を出しますが、
ブライトリスニング提供者として貢献したい方はご検討くださいね♪
ブライトリスニング講座
研究生mioちゃんが、前回のアドバンスクラス
「ブライトコミュニケーション・聴くのその先へ」を受講した感想はこちら。
http://ameblo.jp/salc/entry-10918487961.html
数日前にも紹介したLitaさんのブログはこちら
http://ameblo.jp/44forest/entry-10914482263.html
先日のブライトリスニング体験会のあと
参加してくださった方のツイート
【ブライトリスニング体験会・1】本日、高橋ライチさん 主催のブライトリスニング講座の体験会に参加して来ました。「お茶の間心理学」というコンセプトからも分かるように、日常をより生きやすくなるための手法の1つ。詳しくはURL: http://ow.ly/1tB58x
【ブライトリスニング体験会・2】印象的だったのは、ガンジーやマザー・テレサ等に共通する「人が対立するのは【手段】であって、【望み】は共通する」という前提。これを元にしたノン・ヴァイオレンタルコミュニケーション(NVC)は米国等では研究が進み、紛争地域の武装解除にも使われている。
(原文ママ・ライチ注・ノンヴァイオレントコミュニケーションについてはこちらhttp://www.nvc-japan.com/modules/pico/ )
【ブライトリスニング体験会・3】もう1つの前提は、「あらゆる葛藤の答えは自分の中にある」ということ。この2つの前提に基づき、相手や自分の本当の望みに耳を澄ます、というのがブライトリスニング。手法やノウハウ化された「傾聴」との違いに耳からウロコだった。
【ブライトリスニング体験会・4】凝縮したワークを通して、「望みを聞く」「気づく」ことの新鮮さと晴れやかさを実感。家族や友人、仕事などでのコミュニケーションに大いに役立つと感じた。見える世界が高まる感じ。とても興味深いなと思った。興味がある方、ぜひURLを見てみてください!
このツイートを読んで
講座のあとにもしみじみ「やってよかった!」を味わっていました。
その後研究生と
★7/初旬に準備号を発行する予定のメルマガのことを話し。
★研究生の増員
★地方出張第一弾!(8/4、5あたりに長野か山梨で企画中)
研究生ちこ ちゃんが主催です
★ブライトリスニング、企業研修版の作成
などが進行中です。
研究生ののもゆみ ちゃんが
「体験会はもしドラ的!」と評していました。
ブライトリスニングのエッセンスを凝縮した二時間半。
次回は7/30(土)です
念のため↓もしドラ
【書籍】もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
この余波で、
企業版ブライトリスニングプロジェクト担当ののもゆみ ちゃんは
ツイッターで思わず
もしブラ!
「もしもビジネスマンがタカハシライチのブライトリスニングを学んだら」
とつぶやいておりました。。。。
課長や部長や社長がブライトリスナーだったら。。。
きっと管理職本人のメンタルヘルスにも、有効だろうなあ。
もしブラ。。。