昨日は朝早く、長らく揉んでいた企画の最終稿をあげてほっとし、
さてこぶたカフェの準備をしよう・・・としていたらスタッフMLで
「お子さん不調につき給食当番のへりちゃんが涙!の欠席」の連絡が!
本格韓国給食でチヂミ材料やトックの買い物をしてくれてたぽよちゃんちと
我が家の食材を持ち寄って、急遽スタッフ給食を構築。
ぽよ家の買い置き食材とウチの食材があまりに似ていて笑える。
旬のものは安いのよね~~~。
そのおかげで、20人前の「韓国“風"給食」を作ることができました~。
途中、へりちゃんからメールしてもらったレシピに沿って、
野菜いろいろ入ったチヂミを焼き、
ナムルを作り、
ぽきぽききゅうりを作り、
2軒の家にストックされてた春雨で炒め物(のはずが旨煮に)を作り(中華?)、
韓国海苔巻きに入るはずだったたくわんを切り(笑)、
こぶたみそで茄子と茗荷の味噌汁を作成。
20代の超かわいい方(栄養士さんだって!)や、
近所の「給食ある?」とメールくれた友人も巻き込み(なるべく早く手伝いに来て!と返信)
たくさんの人の合作で、完成~!!
すんごい瞬発力の総動員でした。。。。
美味しいと言ってもらえて報われる~~ありがとうございます!!!
午後にはアロマトリートメントのキャロルさんをつかまえて
背面~頭~腕をしっかりケアしてもらいました。
冷蔵庫パニック→風邪で発熱→病院→鍼→低気圧ローのこの2週間から
ようやく脱出できそうな、と~~~っても「効く」トリートメントでした。
がちがち、ごりごりのデコルテも背中も、頭の施術のあとで
急に緩んで行く瞬間がわかりました。
キャロルさんも、右の頭だったね!と
何かがほどけていくような、詰まりが抜けていくようなその瞬間を
同時に感じていたみたい。
被災地でも、腰や肩という不調を訴える方たちに、頭をまず緩めると改善していくのがわかったそう。
緊張、不安、考えすぎ、落ち込み、、、
そんな人も
静かに身を任せて、頭を緩め、アロマのトリートメントを受けてもらえたら
カラダの動きも、思考も楽になるなあ、と実感しました。
眼がよく見えて、首がよく回ることに、改善してから気づきました。
あ、すご~く可動域が狭まっていたんだな。と。
子育てやら家事やら仕事やらで気の休まる暇のない母業を過ごしているみなさんが
こぶたカフェで話して発散、食べて元気、手仕事で無心に、そして
トリートメントやお灸やリフレで、緩んでリセットされていかれますように!
カフェではkeiちゃんの天然石ブレスレット、完成~~
和室の静かな時間と、カフェのまったりしたにぎわい、
そして学びの講座。全部あるのがこぶただなあ。。
写真をごはんとブレスしか撮れなかったけど、
他にもいろいろやってました!
詳しくはこちらにとことこさんレポートが♪
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-608.html
こんど布ナプキンの茜染めの会をやってくれる
染め師で手仕事職人のかめちゃん(きらりん堂)と、布ナプを縫ってくれてるまゆちゃんと、
SSSで華麗なスイーツを作ってくれてたマリリンが遊びにきてくれて
ブレスづくりに参加。
仲良しでひところみ~んなよちよち歩きの子どもたちを連れてこぶたカフェに
きてくれてた彼女たちが、こうしてまた集まってくれるのがとっても嬉しい。
まゆちゃんは第二子妊婦さん、もうすぐ臨月?
かめちゃん指導の藍染めにした可愛いワンピースを着ていました。
マリリンは第二子生まれたてほやほや~を連れて
かめちゃんは、手染めのさらしや布ナプを抱えて
みんなが過ごしている充実の時間の流れを感じました。
あの頃のよちよちさんたちは幼稚園児に!早いねえ。。。
単身、妊婦、赤ちゃん連れ、子連れ、また単身で、、、と
末長くお付き合いできるこぶたラボでありたいです。
初めて来てくださった方も多数。
どうぞまた来てくださいね。午前中はあまりに料理に集中して記憶があまりない。。。
別室では亜莉さんのおっぱい講座が開催されていたのでした。
カフェ終了後は、久々のカフェ後カフェミーティング。
今日の振り返りをしつつ6,7月の講座の企画を進めます。
その後亜莉さんと事業トーク。タンジェリンのほうの話を聴いてもらい。
帰宅して、夫I氏にご飯作って依頼。
むしょーにクリーミーなものが食べたくて、グラタンをリクエスト。
しかもできあいの缶詰とかより絶対作った方が美味しいよと、ソースから。
I氏、面倒くさがりながらも、なんか凄い綺麗な仕上がり。さすが~
私はレタスちぎってトマト切って、ホワイトアスパラの缶詰開けました。。。。
あ、あと仕込んでおいた新ごぼうのマリネ。
この前給食で作って、冷蔵庫買ったら作ろうと思ってたの。あな吉さんのレシピです。
美味しかった!
その後、朝上げて、確認がとれた告知原稿をブログにUP!
こちらです。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10904122042.html
子育て支援“系”のみなさんで、知恵を持ちより持ち帰るコンソーシアム2011【さざなみ】
こぶたラボ8年、
HugHugChu3年の活動の中から見えてきたことを
呼びかけ人の二人がお話します。
他の活動のみなさんの感じている悩みや問題点
もともとの活動のきっかけ、その後の継続のモチベーション
共通してたり違っていたり、それぞれのお話からそれぞれの答をみつけ
エンパワメントしましょう!
こぶたラボが今後も末長い活動をしながら、
ここまでやってこれている恩返し?恩送りとして
他の場づくりにも貢献できたらと思っています。
立ち上げ期、安定期、停滞期、拡張期、見直し期のそれぞれの皆さま
横につながりながら、縦の時間を紡いでいきましょう♪
子育て支援“系”の皆さまへお知らせいただけたら嬉しいです。転送転載歓迎!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10904122042.html
(なぜ"系"かというと、こぶたラボはもはや子育て期のみの支援にとどまらず
広く女性の自己成長に関わっていきたいと考えていいるから。
でも妊娠出産子育ては大きな変化・きっかけの時期でもあり仲間も知恵も必要。
その時期に楽しめる・役に立つ企画をいろいろやっています。
これからもっと幅広く、思春期も更年期も!と夢見ております。。。)