何か迷いや困難がある時に、
いつも脱出するきっかけになるのは人だった。
こぶたラボでいろんな講座を企画するのも
内容もさることながら「この人の話をみんなで聞きたい」
という魅力的な講師がたくさんいるから。
想いの事業を形にする仲間のためのIDOでも、
素敵な方をお呼びできることになりました!
残席あと数席です。
そう、こぶたラボにもIDOにもいえるけど
講師だけでなく
仲間からもいつも学び、助けられています。
人と人と人と。
素敵な方のお話を素敵なメンバーと聴きたい。
そして対話をしたいです。
_____________________________
■IDOからのたより【IDOメール】第20号■
2011.5.23
_____________________________
親愛なるみなさま。
いかがお過ごしでしょうか。
5月のIDOは久しぶりに初心者歓迎のTG(トータルゲームという
名前の経営ゲーム)でした。
同じルールでプレイをしていても経営方針も経営規模も人それぞれ。
どれがよいとか悪いとかではない「その人にしかできない経営」に
お互いにたくさんのことを学び合い、持ち帰りました。
その学びのあまりの大きさに7月からの連続開催を急遽決定。
詳しくは本文後半に。皆様奮ってご参加ください。
6月は梅雨を吹き飛ばすような企画です。
望年会(!)の日程もありますのでお読みのがしなく!
(文責:ラスカル)
_____________________________
■6月のIDO・ 先達に学ぶ!想いの事業者を囲むIDOランチ■
すでに想いの事業を展開されている大先輩をゲストに、経験談を
お聞きしながら気づきを持ち帰るランチ会を開催します!
希望で胸をいっぱいに・美味しい料理でお腹もいっぱいに☆
エネルギー満タンにしてそれぞれの事業へ向かいましょう。
ゲストは中野「フットケアコンフォートセンター」代表
福岡宣子先生。
http://www.fccc.co.jp/
"足・脚"の治療に関する国内唯一のトータルケアサロンを立ち
上げ、患者さんの口コミだけで売上を伸ばしてきているその経営
について。雑貨の輸入業から、美脚健康ストッキングのヒットを
出し、その後ニューヨークで学び日本初の足矯正技師となり現在
のフットケア&矯正中敷きの提供に至る、その濃い半生について。
想いの事業を育てる仲間同士で、じっくりお聞きしましょう!
既に受講希望者多数の講座なので、気になった方は即お申込み
くださいね。
★日時 6月27日(月)11:30~14:30
★場所 国立駅徒歩圏内 申込者にお知らせします。
★参加費 ¥8500 ランチ代込
★対象:
想いを事業として社会に還元することを目指す方で
すでに事業対象を持っているか具体的に準備中の方。
事業の規模や年数不問。審査もありません(笑)。
★申込方法
・件名:【6/27 IDO参加希望】
・お名前
・当日連絡のつく携帯電話番号&携帯メールアドレス
・HP・ブログあればURL
・参加に向けてひとこと
をお書きの上こちらまで↓お申し込みください。
office-ido-owner@yahoogroups.jp
_____________________________
■7月のIDO・TG初心者歓迎 編+100年TG前半戦!!■
好評につき初心者もOKのTG会第二弾!
噂の(?)経営シュミレーションゲーム「TG」。
今回も初心者からご参加いただけます。
※ゲーム詳細については開発元のHPをご参照ください。
http://soshinbs.blog123.fc2.com/blog-entry-105.html
●日時 7月27日(水)10:00~16:30(早退・応談)
●場所 吉祥寺駅より徒歩圏内(詳細はお申し込みの方にお知らせします)
●参加費 5,000円
●対象:想いを事業として社会に還元することを目指す方で
すでに事業対象を持っているか具体的に準備中の方。
事業の規模や年数不問。審査はありません(笑)。
●持ち物 電卓、資本金300円、昼食
●申込方法
・件名:【7/27 IDO参加希望】
・お名前
・当日連絡のつく携帯電話番号&携帯メールアドレス
・HP・ブログあればURL
・参加に向けてひとこと
をお書きの上こちらまで↓お申し込みください。
office-ido-owner@yahoogroups.jp
そして、もうひとつお誘いがあります。
10回連続TG=【100年TG】に参戦しませんか?
1日で10期(10年分)の経営を体験×10回=通算100年の経営!
発起人たちは一昨年、この【100年TG】を経験しTGの効果を実感。
時々プレイするのとは違い、続けることによりゲームのルールや
決算、数字などの扱いに慣れてきます。このゲーム本来の目的で
ある経営のシュミレーションがより色濃く体験できるのです。
例として、私(ライチ)個人の変化を書いてみます。苦手な借金
に挑戦したり、数回の倒産も経て「自分は何を大切にするのか」
がハッキリと見えてきました。また、周りの人の多様な経営に触
れて新しいパターンを取り入れたり、他者・市場の動きにも目を
配りつつ、必要以上に気をとられない工夫をしてみたり。
異業種の人と同列に事業を語れるゲームだからこその気づき満載。
受け身のセミナーに出席するより、多大な効果を感じています。
まずは前半戦、年内に前半5回の連続経営に参加しませんか?
★日時
(5/18水)、7/27水、8/未定、9/27火、10/19水、11/22火、12/14水
10:00~16:30
このうち5回、万難を排して参加する意欲のある方。
★場所
吉祥寺を予定(8月のみ調整中)
★参加費
前納 22,500円
分割 5,000円×5回
★申込方法
・件名:【100年TG参加希望】
・お名前
・当日連絡のつく携帯電話番号&携帯メールアドレス
・HP・ブログあればURL
・参加に向けてひとこと
をお書きの上こちらまで↓お申し込みください。
office-ido-owner@yahoogroups.jp
(ついでにIDO望年会は12/26 @ pan no me の予定♪)
_____________________________
■発起人近況■
冷蔵庫が壊れて苦しい2週間を過ごしました。あって当然だった
モノの有難さと、なくてもなんとかしていく自分の力を再確認
する良い機会でした。事業も、なくてはならないのはモノでは
なくてなんとかする力!足りないモノのせいにせず頑張ります。
(ライチ)
とあるお店の閉店に際して、自分の事業を振り返った時
自分の中で大切にしたいものがはっきりしました。
それは「言い訳」をしたくないという事。
そのためには、後回しにしている事をやめて、
地道に努力していく他ないのだなと、改めて気合を入れ直した
次第です。(亜莉)
前号の「発起人近況」に書いた「便箋との格闘」が無事(?)に
「6月のIDO企画」になりました。「IDO堀り仲間」がいなければ
絶対にチャレンジしなかったであろうこの企画。あらためてIDO堀り
仲間に感謝です。(総括するのはまだ早いのですが、今回のこの
IDOめ~るでなんと「20号」なのでお許しあれ (^_-)-☆)
(ラスカル)
_____________________________
■ mixiコミュについて ■
新規ご参加嬉しいです!
すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ~!
発言もじゃんじゃんお待ちしてま~す。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021
★このコミュは、承認制のコミュです。
IDOに一度でも参加したことのある人か、
メルマガを読んでいる方限定の参加となります。
(メルマガお申込については後述)
★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。
★バーチャルイベントが立っていますので、
全員参加ボタンを押してください。
http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021
_____________________________
■IDOについて■
IDOは
自分の可能性を、
人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちが
それぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための
相互支援コミュニティーです。
あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。
想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!
"I Dig Out!"
そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪
_____________________________
■発起人■
高橋ライチ @タンジェリン/こぶたラボ
女性専門カウンセラー・ライフワークコンサルタント
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/
高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗
複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナース
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/
亜莉 @小桃堂
美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサー
http://plaza.rakuten.co.jp/ture2/
_____________________________
■IDOメール購読ご希望の方はこちら■
IDOからのお知らせ【IDOメール】
を定期的に受け取りたい
という方はこちらからご登録ください
mailto:office-ido-owner@yahoogroups.jp
タイトル名を「IDOメール希望」とし
お名前とIDOをどちらでお知りになられたかを
お書き添えいただけるとありがたいです。
IDOメールが、
あなたのあくなき井戸掘りに
挑め~る!意欲の一助になれますように!
_____________________________
IDOメール 第20号 2011.5..発行
■IDOメールに関するご意見お問い合わせ先■
office-ido-owner@yahoogroups.jp
このお知らせの転送転載は大歓迎です。
ぜひお友達やMLなどでご紹介ください。
マスコミ掲載にもお声かけ下さい!!
井戸掘り仲間を増やしましょう!★IDO★