こころをひらいて関わった分だけ受け取れる。
この数日考えている「消化・吸収」と同じこと?
良く噛んで、味わってのみこんで、消化して栄養とする。。。
いえ、その少し前の段階の話。
例えていうなら、口の開け方かなあ。
意識・意欲の持ち方かなあ。
スイカを、箸でちまちまつついても美味しくなくて
ガブリと果汁を垂らして噛みつくほうが、スイカの魅力を堪能できる。
種をとって一口大に切りそろえられたデザートを
フォークで食べるのもそれはそれでいいんだけど
太陽の下ならワイルドにがぶっといきたい。
あるいは、風通しのいい縁側で種とばしながら。
何かを始めたり手伝ったり、
主催したり受講したり、
働いたりするとき。
自分のものとしてがぶりとやるのだ。
店頭に並んだ楊枝のささった試食を食べてまわっても
やっぱり美味しくない。満足しない。でもなんだかお腹いっぱいになって買う気もしない。
どうせ試食するなら、どれを買うか決めるためにする。
ちゃんと味わって試食して吟味したらいいんだよね。
吟味の旅は続いてもいい。
1回買ってみて、家でも食べてみて
気に入ったらリピートするし、また次回は試食から入ってもいい。
本気で吟味していったら、
だんだんさまよわなくなる。
柔軟に試して広がっても、こころもとない広がりではない。
中身のある軸。
私はアルバイトや仕事や学んだものがいろいろあるけど
こころをひらいてまっすぐ関わった分が蓄積されていって
あるときつながった。
たくさんのレイヤー(層)が不透明なまま重なってたのが
突然透明に重なって一枚の風景になるみたいな感じ。
どの仕事も学びも、同じことを伝えてきていたよ。
ひとつのことに打ち込むことを美徳のように思いますか?
そういうやり方が合っている人もいる。
でも、多層のレイヤーを重ねて透過するというやり方も
なかなかいいですよ。
過去の経験をすべて統合して、
透過すると軸が見える。
ブライトビーイングが目指すところ。
強くしなやかな自分軸を構築!ココロと体に向き合う3か月
ブライト・ビーイング・コース