昨日のこぶたカフェは、人数少なめでまったり。
マッキーのフライパンで作るパン、聴く講座にナチュラルクリーニング。
どれもお子さんの体調不良でキャンセルが次々と。
みんな早くよくな~れ。
看病の母たち、お疲れ様。。。
昨日の様子はとことこさんがさっそくレポートUPしてくれてます!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-591.html
私のついろぐにも画像あげてま~す
http://twilog.org/LycheeT/date-110428
給食は、めちゃめちゃ美味しかった!
あくしちさんのベーコン、もはや奇跡の旨さになっています。
ご飯の水加減byぽよちゃんも絶妙♪
紅茶のゼリーが、苦くなってしまったのが残念でした
やっぱり私はデザート・スイーツ系を作るのが、苦手だ。。。
もっとそこを自覚して、慎重に味見するなり誰かに監修してもらうなりすべきでした。
原因は、一度味見して、もう少し煮出す?と紅茶を再加熱した時間が長すぎたこと
固める前に再度味見しなかったこと
冷やす段階でさらに苦みが出ることを考慮しなかったこと
ですね。
レモンの砂糖漬けを前日作って持っててよかった。
「苦いけど口の中が爽やかになる、不思議~」という声も頂きありがとうございます。
食べきれなかった方、ゴメンナサイ。
マッキーの、フライパンで焼くのが美味しいパン講座も、
できあがりが、もうひとつでしたね
本当は、もっと美味しく焼けるのを知ってるだけに
悔しいな~~~。
もう一度完璧なやつを配りたいくらい。
料理がライブである限り、
「あれ?」というできあがりになることってあります。
でもそんな時こそ上達のチャンス。
原因をつきとめる仮説をたてて
改善する方法を試していくと
いろんなコツを体得できます。
参加者のみなさん、見た目も食感も、
もっとほんっとに美味しくできますからね!
トライしてみてくださいね~~~。
講師のマッキーも、原因が特定できたり
もっとやりやすい方法を編みだしたら、ぜひ教えてね!!
そこが講師の腕のみせどころ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕飯は、仕込み済みのものがいろいろあったので楽ちんでした。
あく抜き済みの筍がまだあったので、再びオリーブオイル焼きクリームチーズおかか。
昨日仕込んだ豆鯵のエスカベーシュ
ぬか漬け・きゅうり、セロリ、かぶ
あくしちさんからおまけで頂いた絶品スモークレバー
冷蔵庫で忘れ去られていた焼きそば1人前をもやし一袋で炒めたもの(笑)
nikoには焼きそばが好評でしたーー;
いつもはポン酢で南蛮漬けにする鯵を、
ワインビネガーと梅酢とローリエで洋風にしてみました。
甘みと酸味が足りず、バルサミコ酢を足したらばっちり。
これは二日続けてのメニューですが、簡単で美味しい。
切った筍をオリーブオイルまぶして、クリームチーズのせてトースターか魚焼きで焼くだけ!
最後におかかとしょうゆ少々。
スモークレバーも美味しかったよ~
あくしちさん天才!
おまけ、最近ichiko用に作っているお弁当。
キャラ弁ならぬ、顔弁。地味に楽しい。。。。