こぶたカフェ、今日もとてもにぎわいました!

110414_1055_01.jpg

給食「監督」をやってくれたayanonちゃんと息子ちゃん♪

子連れだと給食「当番」をやるのは、子どもの安全管理上難しいよね~

ということで、今回買い物も調理も精算もスタッフがやり、

レシピ提供と現場監督をayanonちゃんにやってもらうという新しい形で給食をお願いしました。

お料理上手なayanonちゃんはもっと作業もしたかったでしょうが

そこはスタッフが手足となり。。。

110414_1155_01.jpg

来場者も巻き込んで、みんなでせっせともやしのひげ根とったり

野菜の千切りしたり、型抜きしたり。

楽しかった!!

110414_1201_01.jpg

いい匂いがしてきたな~

と思ったらへりちゃんの本格韓国肉みそ講座!

匂いだけでご飯食べれそうな。。。。

あとで頂いた薬食も美味しかった。。。。。

好評だったので、次回同講座もお願いしたく、日程調整中です֥ϡ

スタッフも出たがっている♪

画像撮り損ねましたが、パン子ちゃんの

塩麹講座も満席(当日キャンセルあり)で、

次回開催も決まったようです。

おいしい酒粕トリュフの差し入れもありがとう!

110414_1243_01.jpg

差し入れといえば、こんな素晴らしい差し入れも!!

ナチュラルスイーツママチャリ便・愛ちゃんの

ܤ人参とキャラウエイシードのケーキ

ܤ苺のマフィン

目にも舌にも体にも嬉しい美味しいナチュラルスイーツです。

愛ちゃんのナチュスイ講座も、またぜひお願いしたい♪

110414_1256_01.jpg

給食無事できあがり♪

どれも美味しかった。

豆乳ゼリーなんて、驚くほどシンプルなつくりなのに

味も驚くほど旨い。。。。

スイーツをほぼ作らない私だけど、これは作ろうかしら?と思いました。

レシピがあっても、野菜の個体差や、

大量調理での火の通り方の差があり、

みんなの知恵と工夫で臨機応変に仕上げた、充実感!

一人で作る料理も好きなんだけど

給食のチームプレー、私は大好き。

給食サポーター(一緒に調理する)も、給食監督(レシピ提供と調理指導)も

募集中なので、ぜひぜひご参加くださいね~!

そうそう、鶏の梅煮は、梅酒と梅干しで煮るのですが

今回はどちらも、スタッフとことこさんの手作りですよ!!

超高級お取り寄せ品みたいな美しい南高梅の梅干しと、

泡盛で漬けたという絶品梅酒(もちろん味見した!)を

贅沢に使わせていただきました。ありがとう~~~!!!

そして、この給食を食べる前に、とことこさんは

なんと学校からのお呼び出しで帰宅~~~(涙)。

ああ、母たちよ。

110414_1439_01.jpg

こちらはみなさんから持ち寄っていただいた支援物資です。

急な呼びかけにすぐさま反応してくださり、ありがとうございます!!

箱の大きさを示そうと、カフェ店長のスタッフぽよちゃんちのお兄ちゃんを呼んだら

照れて後ろむいちゃいました񤭥ϡ

代わりに妹ちゃんが立ちあがってくれました^^

ぽよちゃんが、発送を引き受けてくれます。

被災地のみなさんへ、少しでもお力となりますように。

別室ではKAOさんの「月経養生講座」を開催。

私は終了後にみなさんのお顔拝見しただけですが

なんだかみ~んな菩薩のようなお顔になってました。

部屋はお灸の匂いで癒される空間に。。。

初の同室見守り託児に奮闘してくれたスタッフとよちゃんは

「一緒に遊んでしまって反省。。。

次はあまりお子さんたちを興奮させないように気をつけます」

とのことです。盛り上がりすぎて、ベランダに出ると危険だと、

お隣の部屋の利用者さんからお叱り頂いたそうです。

スミマセン。。。。

でもね、

「桜の舞い散るベランダで子どもたちと遊ぶとよちゃんは

後光が差していました」

と参加者さん。^^

今日は、カフェ開催中に地震速報が来たらどうしようかと

スタッフ間で話題になり

火を消す、子どもを確保する、物の落ちてこない部屋の中央に誘導、、

というシュミレーションをしていました。

火災の場合は、建物を出て左のグラウンドへ誘導。

駅方面に出ると道も狭く、崩落の危険があり、直後は電車も止まるだろうし。と。

そんなことを一度考えておくと、

重心低く、ハラが座って状況を見る視点ができます。

あらためて、りすさんの防災講座を

繰り返し開催してきて良かったと思います。

今年はアウトドアイベントは難しいかもしれませんが

防災講座はまたお願いしたいなあ!

ぽよちゃんは、4月から保育園母から幼稚園母になり、

途中で(11時!)お迎えで抜けて以降二児を見ながらの店長。

お疲れさま!!

慣らし保育中の単身参加者さん

(復職モードでお美しさに磨き餭)もいれば

復職後久々!に企画に参加してくださった方もあり

人びとが育っている、と感じました。

赤ちゃんだった子たちが歩き、喋り、制服着て口応えしてる^^

親の私たちも、さまざまな経験を経て

育っている。

主催スタッフも、子連れでのイベントをどのように運営していくか

災害を越えて、備えて、何を大切にしていくのか。

育っているのですよね。

いつでも、成長の途中。

来週は、こぶたカフェはお休みです。

4/28にお会いしましょう!

魅力的な講座、まだまだ残席ありますよ。

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-570.html

110414_1956_01.jpg

夕飯は、持ち帰った鶏の梅煮の煮汁で、大根とがんもとしめじを煮ましたϤ

水菜とトマトとしらすのサラダ、

既製品のにしん菜の花漬け(私の好物)

みょうがのぬか漬け(ぬか床の中に忘れてた古漬け)

ニラとえのきと卵と数日前の炒め物残りを入れたスープ

でした。

夫I氏も帰宅が間に合ったので

家族4人で幸せな夕飯でした

明日明後日はブライトリスニング本講座STEP1,2。

ichikoのベッドが届いたので日曜日はお片付けだ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

耳自分も相手もクリアになるコミュニケーション
ブライトリスニング講座キラキラ

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10402413798.html

アップココロのIQを上げる 個人セッション

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html