都知事選の速報を見て

大きな落胆にいったん飲みこまれました。

がっかりだよ!がっかりだよ!

もしも落胆した方がおられたら

さあご一緒に「がっかりだよ!!!」

この落胆をなかったものにせず、

しっかり味わって、前に進む。

これから私たちは何を選んでいきましょうか。

ツイッターでは「年寄りは・・」「若者は・・・」という発言を見ますが

それって年齢なのかな。

私も友人たちも年寄りになる。

(見る人から見れば今も???)

子どもたちは選挙権のある若者になる。年寄りも、若者も、変化する。

私たちにできることはなんでしょうね?

この春から東京都民になった娘ichikoはまだ18歳で選挙権がなく

だけど政治を理解します。

これから社会に出て行く間際の人。

ichikoをこよなく愛するichikoパパは他県在住で

都知事選の選挙には票を持ちません。

ああ、どちらにも申し訳ない。

このやりきれなさ。

選挙には行ったけど、その有効性を示すことができず

胸を張れない。

もちろんまだ政治のせの字も話題にしてこなかった

niko8歳にはなんの選択権もないんだよなあ。。。。

我々保護者の選んだ土地で生きていくだけだ。

負け戦でも戦ったよ、という胸の張り方ではなく

(それは過去の正当化だ)

これからできること、すべきこと、に責任を持った大人でいたい。

・・・・・

昨日は私の誕生日で

42回のうち一番幸福な誕生日でした。

「何が食べたい?」との夫の問いに

危なくおでんと言いそうになる自分を

ブライトリスニングで思いとどまり、リゾットとムニエルをリクエスト。

その思考の経緯はこちらに。

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10856493207.html

「おでんとリゾット~主婦の望み」

110409_1830_01.jpg

そして実現。

オーダーすれば実現するのに。。。

いかに今までオーダーしてこなかったことか。

夫I氏の指揮のもと、ichikoが作ったリゾット

nikoが作ったトマトとバジルとチーズとオリーブとベビーリーフのサラダ

I氏の作ったたらのムニエル、

みんなで外食したとき美味しかった

新じゃが揚げとアンチョビマヨネーズ添え。

人生最高のディナーです。

数日前の入籍記念日はすっかりバタバタと通り過ぎましたが

みなさんに結婚祝いで頂いたル・クルーゼのお鍋に入ったリゾットが

ほんとうに

目に染みるような幸福感でしたよ。

みなさん、ありがとう!!

110409_1942_01.jpg

デザートは、ケーキ苦手ぎみの私が

これもちゃんとオーダーして、「あの店のタルトなら食べたい!」

ichikoがその店でセレクトしてくれたいちじくタルト。

110409_1605_01.jpg

ブルーと白の花束。

大好きな配色。

110409_1514_01.jpg

先日家族で、以前私が勤めていた雑貨やに行ったとき

これが好き、と言ったネックレス。

(そのあとnikoがこそこそとレジに並ぶI氏に手渡していた^^)

ソラマメと枝豆をつなげたみたいな黄緑色。

110409_2242_01.jpg

姉から、支援物資のような荷物が届く。

I氏はこれを見て

「なんて愛されている人だ」と

やや嫉妬したらしい。。。

いまうちのトイレは、節電かるたが印刷されてるトイレットペーパーで和みます♪

そして眠る前には、

KAOさんの鍼灸院で購入したぬか袋を目にあてて

I氏にマッサージをしてもらいながら眠りにつくという

理想のフルコース!

でも実はそれではまだ眠れなくて

I氏としばらく話をした。

震災後、泣いたことについて。

この命をつかって

どんなふうに死にたいと思っているか

死後どう扱われたいと思っているか

私たち夫婦はそこがとても共通していて

大きな安心感だ。

私は、この、命と幸福をこんなに充分に与えられて

この力を、使います。

溜めても隠しても、利子もつかないよ。

震災後。

風呂に入った、瞬間の緩みにさえ反射的な罪悪感を抱くけれど

それは誰の役にも立たない。

与えられた命。

残った家。

目の前にあるしごと。

愛すべき人びと。

そこに向きあった先に、貢献がある。

幸福を創り出し

幸福から力を得て

絶望や落胆の先へ、エネルギーを注げるのだ。

幸福は自粛しちゃいけない。