今日のこぶたカフェ、大盛況でした。
画像いっぱいのレポートをとことこさんがUPしてくれてます。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-561.html
私は美味しそうなブラウニー講座を目の端に入れつつ
へりさんの韓国ランチの調理お手伝いしてました。
スープのだしは、いりこと昆布と干しシイタケと、、、、大根、玉ねぎもごろごろと!
これでお野菜の甘みがついた美味しい出汁になります。
アーユルの排毒スープみたいに、具はだしがらのようになります。
これを濾して、炒めたわかめを入れるとこんな深い色に。
栄養満点のこのスープは、産後1か月飲み続ける、滋養のスープだそうです。
そして、お誕生日の朝ごはんにも、
このスープが供されるんだって。
「もうわかめスープ飲んだの?」って挨拶みたいに訊かれるって。
なんだか、愛の文化を感じました。
それを伝えてくれてありがとう!へりちゃん。
綿々と続く、生んで育ててきたヒトの、愛の歴史。
私たちは、子どもたちに何を手渡そう?
私たちは、自分が受けてない愛までも、こうして知っている。
タテだけでなく、ヨコにも、伝わるものがあるから。
次世代に手渡せるものはたくさん。
生んで育てて、世代が先へ進むほど豊かになるんだな。
愛の進化をとげていく私たち。
もやし4袋茹でた!
ほうれん草は5束くらいあったかな。
大根も人参もズッキーニもひたすら千切り!!
うずらの卵、黄身が割れないように苦心しながら
半熟になるように様子みながら
ぽよちゃん大奮闘!
下味つけた大量の肉を加熱中~
プルコギになります。
スープのだしに入っていた干しシイタケもここで利用!
お野菜たっぷりな韓国料理、素敵。
私ったらできあがりの写真撮ってないや
HPからご覧くださいね!
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-561.html
へりちゃんが、食べ方もレクチャーしてくれました。
とにかくよく混ぜる!!
ごはんの白いところが赤くなるまで!
お手製のひき肉やコチジャンをまぜた辛いタレがまた美味!
プルコギの汁をかけたご飯もめちゃめちゃいける!!!!
薬食っていうデザートも美味しかった。
炊飯器で作れるんだって!
ぜひワンテーブル講座やって~
とお願いしました。
これぞカルチャーショック!なランチでした。
当番をやってくれたへりちゃんは、来日してまだ4年!
日本語はすでにぺらぺらで、言われないと日本生まれかと思うほど。
大量調理にもパニックにならず、
小さなミスやロスに全然ヤラレないのがカッコよかった!
人と協働しながら、常に次善の策をとりながら前へ進む。
そして美人
ああ、また、、、
惚れてまうやろ~~~
世の中、素敵な人だらけなんだなあ!
(あ、でも失敗して、凹んで、のたうちまわってから浮上する人も好きです。。。
そういう人のサポートをしたいんですよね♪)
便秘と乳がんケア&チェックセミナーも8名様にご参加いただき
実用的な情報と、みえ先生の美しさをみんなで享受。。。
幸せな1日でした。
悪性腫瘍と良性腫瘍と健康な乳房の模型!
どういう角度でみつけられるか?
ぼくも真剣に探してみます。。。
大切なおかあさんの大切なおっぱい。
病気があったら、すぐに気づけるようにお勉強したんだよ。
内臓入りの骨盤模型。
私たちのナカミはこうなっている!
なんか卵巣って、羽根みたいですね♪
みえ先生の言葉で印象的だったのは、
「今日聴いたことを、誰か一人でも、お友達や家族に話してくださいね、
もっと広がっていくように」
ということ。
そうなんだよね。
自分が学ぶだけでなくシェアすることで
その情報、知恵は共有財産になる。
自分の行動を変えて、その内容を伝えれば
自分が講師じゃなくても誰かの新しい行動につながる。
こぶたラボは、多くの学びの機会を提供していて
ほかでもいろんな学びをしてきてるメンバーが行き交っている。
みんながそれぞれの財産をシェアしあえたらいいなあ。
みえ先生の美しさがそのまま力強い説得力!というのも
講師という立場の私、もっと美しくあろうと居ずまいを正しましたわよ。
「この歩き方で、ウエストシェイプ、ヒップアップ、バストアップに・・・」
というみえ先生のボディにみんな目が釘付けに。
腸を動かし、ナイスボディを作る歩き方は、
ボディ研や現在のブライトビーイングで私がお伝えしていることと
原理が同じでした!!(嬉)
卒業生のみなさん、あれを思いだして!日常に生かしてくださいね♪
私も、せっかく使えるウォーキング、生かすために
もっと歩く距離増やそう、と心に誓いました。
セッションルームまで自転車をやめて歩こうかなあ。
・・・・・
夕飯は、わかめスープの残りを貰って来たので、
昨日の冬野菜のとろとろ煮と合わせたスープに。
夜中にこのスープ飲んだ夫は感動してました
「飲んだことない味!なにこれ!!」
「本場韓国のスープに、昨日の蒸し煮の野菜を足したんだよ」
「だから甘いのか~」
美味しいと言われるのも嬉しいけど、
驚かれるのも、妙に嬉しい
レタスチャーハン(あくしちさん直伝のニンニク醤油漬け入り)は
食卓でナンプラーとレモンをかけて、タイ風味で。
レンコンのたらこマヨネーズ焼きは、オーブントースターでできます!
ほぼniko作。マヨかけすぎです。
(以前作ったじゃがいものたらこマヨと同じく、子どもがひとりで作れるレシピ)
サーモンとクリームチーズのサラダも、ほぼniko作。
チャーハンの人参みじん切り作業の後のnikoにスモークサーモン渡したら、
みじん切りになってました(笑)。
こねようとしてたので、お魚にはなるべく手の温度を伝えないよう教えました
だいぶ包丁さばきが上達してきます。
繰り返し繰り返し、ピアノの練習みたいに
少しづつ体得してる感じ。
料理は、手の慣れが大きいんだよね。
ichikoも料理覚えたいって言ってるし、ichikoの友人で先日まで滞在してた子も
習いに来ますって言ってたし
これから、楽しんで台所に立てそうだな~
家庭内小規模料理部。
私、そういう小中高大学生も主婦もこれる料理部やりたいな^^
みんなで夕飯作るような。
WMが帰りに寄って食べれるような。
今のところこぶたカフェの給食がそういう場かな。
調理のコツ、手順、切り方のバリエなどなど、
給食当番のサポーターになるといろいろ学べますよ!
そして久々の持ち寄り給食は、3/27!
テーマは「弁当おかず」
4月からの弁当生活におびえてるアナタの試食参加も
手抜き弁当なら任せて!のベテラン脱力法をおしえてくださる方も
手をかけても子どもの喜ぶ顔見たさに作っちゃう、鉄板おかずも
大歓迎。
4月は3週目のこぶたカフェが場所とれなかったので
こぶたピクニック@新宿御苑遅咲き花見会をやります!
赤ちゃんママもどうぞ~~その日はおにぎりキャラバンとかやりたいな。
食べることを考えると顔が笑ってしまう私。
明日のichikoの、受験最終日のお弁当は何を入れようかな~♪