昨日は高校の同窓会に初めて参加。

同級会でなく、同窓会。

1952年卒業生から1991年卒業までの20数人が

ANAインターコンチネンタルホテル東京の36階に集合。

101113_1535_02.jpg

ただの異業種交流会ではお会いできないような

さまざまな職業で活躍中の先輩・後輩のみなさまと

お話できておもしろかった!

ひっさびさに校歌を歌いました。うろ覚え。。。

数年先輩の方々は、甲子園で何度も歌ったからよく覚えてるそうですが

我々の年は残念ながら甲子園には行けなかったんだよな~。

101113_1535_01.jpg

食事もすんごく美味しかった。

二次会では前後5歳差くらいまでの団体でトーク。

どこに行ってもココロの話をしている私は

男子高校生のバレンタインをはじめ

学校の帰り、文化祭の準備、部活のときの

「あの頃」の女子高生・男子高生の心理で盛り上がりました^^

その延長線上にある自分たちを自覚。

「あの頃」から突然大人になったわけでなく

延長線にある経験値、考え方の上に

現在の夫婦観、仕事観を積み上げているんだよね。

今は経営者だったりCAだったり社労士だったり

税理士だったり主婦だったり。

でも、みんな16歳だった。

(しかもそこにいる人たちは、みんなあの町で16歳だった。)

なんか深いところで共感・共鳴できる

面白い体験でした。

・・・・・・・

久々にグループセッションやります!

【12/2 帰省の悩み解消!】

年末年始が気の重~い方に贈る企画。

実家、義実家、夫婦のモヤモヤを事前に解消してから、帰省しませんか? http://bit.ly/9tUvdC

・・・・・・・

今日は午前中に個人セッションのあと、

家でまった~り、スモークチキンと焼き芋を作りながら過ごしました。

夫I氏は仕事、nikoは友だちと公園へ。

静かな午後。

101114_1611_01.jpg

焼き芋のレシピはツイッターで知ったこちらから。

蒸し焼いも http://bit.ly/9ynZt9

101114_1712_01.jpg

好評。芋掘り遠足の芋を、天日でしばらく干していたので甘いです。

ただ蒸かすより水っぽくなくほっくりします。

nikoは午後いっぱい、お友達と遊んできて砂だらけ。

スモークチキンはあくしちさん直伝。

アルミホイル巻くのがめんどうで、

フライパンを重ねてダッチオーブン風に。

手軽でなかなかうまくできましたよ。

101114_1638_01.jpg

つやっと。

101114_1950_01.jpg

夕飯はこのスモークチキンを水菜とクリームチーズとともにサラダに。

温奴じゃこごま油のせ

小松菜とえのきのポン酢バターにんにくしょうゆ蒸し

とろろごはん。

汁ものは作れませんでしたが

おいしかったです。

加工肉が家で作れるなんて

幸せです。

美味しくて、安全。

加工品のオンパレードになりがちな、

いくらやおせちを手作りしてみませんか?

という企画はこちら

11/18【亜莉さんの本格イクラ漬け講座】

おせち用に冷凍もよし!その日の晩ご飯にイクラ丼にするもよし!

塩漬け、醤油漬け両方を作ります

http://bit.ly/9QrcZD

【おせち講座】もまだお席あります!1品でも手作りすると旨さが違います

講座では、昆布巻き・ふわふわだしまき卵・田作りなどを実演。

試食&レシピの品もあります。^^

便利なおせち仕込みカレンダーつき。

http://bit.ly/c4gG4L