ブライトリスニング講座4日目。
モニターさん2名の協力を得て、ケーススタディ。
自分の中の自分突っ込みや
思考判断
憶測と事実を分け
丁寧に感情を拾って、本当の望みにつながるような手助けをする。
誰かのため、あるいは正しさのための答、ではなく
自分自身の本当の答。
過去に未来に
部分に全体に
自分に相手に
視点を動かしながら
輝く答を捜していく。
お片付け講座でも「日本で、片づけを学んでいる人は少ない」という話が出てきましたが
「聴く」こともそう。
(話すこともですね。でも話すには、自分の言いたいことを把握できないと。
それには自分の気持ち・望みを聴く訓練が必要なのです。)
できるできないとか上手いヘタとかの評価は受けるけれど
どうやればいいのかは、学んできていない。
苦手意識にとらわれたまま
やり方もわからないまま
鍛えてきていない筋肉がないまま
それじゃ上手になりようがない。
システムを知って、自分の傾向を知って、
鍛えるべき筋肉を鍛えながら上達していけばいいのだ。
9月のブライトリスニング講座、日程調整中です。
ご希望ありましたら
info★kobuta-labo.comまでお知らせくださいね。
★を@に換えて。。
私が学ばずに来て、できないままだった
お片付けの講座はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-440.html

今日の講座ランチ
・鶏と大根の塩おでんスープ仕立て・柚子とクレソン
・アスパラじゃが炒め
・かぼちゃのハニーマスタードサラダ
・夏の浅漬け(茄子キュウリみょうが大葉)
・三つ葉とザーサイサラダ
・クミン味噌きゅう
・プチトマトのお浸し
一度作ってみたかったプチトマトのお浸し!
以前MUUちゃんのデリで頂いて、黄色と赤の二色がかわいいなあと思っていたのです。
ネット検索で、湯むきを何パターンか捜し
http://cookpad.com/recipe/408794
ここにあった、ヘタを切り込んで落とさない、という方法でつるんと剥きました。
フライパンに熱湯を沸かし、切り込みを入れてざるの底に平らに並べたプチトマトを
ざるごとフライパンへ。30数えて、ざるごと氷水に。
あとは1個ずつつるんと剥いて、ジップロックにいれただしに入れて一晩。
だし汁は、かつおこんぶだし、酒、塩、砂糖、醤油でそうめんつゆくらいの味付けのを作りました。
(ジップロックでトマト漬かるくらいのだし汁ってほんの少量なので
日曜に家族で食べるそうめんかお蕎麦の分くらいの量めんつゆ作って、
それは別に保管してある。日曜のお昼はこれで^^。)
もちろん市販のめんつゆを使ってもOKと思います。
酸味はいれずに、トマトの酸味だけで。
夕飯に出したら娘には不評でした。(生のほうを食べてました)
でも、大人には、好評。
丸くて赤くて黄色くて、カワイイぞ。。。
モニターさん2名の協力を得て、ケーススタディ。
自分の中の自分突っ込みや
思考判断
憶測と事実を分け
丁寧に感情を拾って、本当の望みにつながるような手助けをする。
誰かのため、あるいは正しさのための答、ではなく
自分自身の本当の答。
過去に未来に
部分に全体に
自分に相手に
視点を動かしながら
輝く答を捜していく。
お片付け講座でも「日本で、片づけを学んでいる人は少ない」という話が出てきましたが
「聴く」こともそう。
(話すこともですね。でも話すには、自分の言いたいことを把握できないと。
それには自分の気持ち・望みを聴く訓練が必要なのです。)
できるできないとか上手いヘタとかの評価は受けるけれど
どうやればいいのかは、学んできていない。
苦手意識にとらわれたまま
やり方もわからないまま
鍛えてきていない筋肉がないまま
それじゃ上手になりようがない。
システムを知って、自分の傾向を知って、
鍛えるべき筋肉を鍛えながら上達していけばいいのだ。
9月のブライトリスニング講座、日程調整中です。
ご希望ありましたら
info★kobuta-labo.comまでお知らせくださいね。
★を@に換えて。。
私が学ばずに来て、できないままだった
お片付けの講座はこちら
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-440.html

今日の講座ランチ
・鶏と大根の塩おでんスープ仕立て・柚子とクレソン
・アスパラじゃが炒め
・かぼちゃのハニーマスタードサラダ
・夏の浅漬け(茄子キュウリみょうが大葉)
・三つ葉とザーサイサラダ
・クミン味噌きゅう
・プチトマトのお浸し
一度作ってみたかったプチトマトのお浸し!
以前MUUちゃんのデリで頂いて、黄色と赤の二色がかわいいなあと思っていたのです。
ネット検索で、湯むきを何パターンか捜し
http://cookpad.com/recipe/408794
ここにあった、ヘタを切り込んで落とさない、という方法でつるんと剥きました。
フライパンに熱湯を沸かし、切り込みを入れてざるの底に平らに並べたプチトマトを
ざるごとフライパンへ。30数えて、ざるごと氷水に。
あとは1個ずつつるんと剥いて、ジップロックにいれただしに入れて一晩。
だし汁は、かつおこんぶだし、酒、塩、砂糖、醤油でそうめんつゆくらいの味付けのを作りました。
(ジップロックでトマト漬かるくらいのだし汁ってほんの少量なので
日曜に家族で食べるそうめんかお蕎麦の分くらいの量めんつゆ作って、
それは別に保管してある。日曜のお昼はこれで^^。)
もちろん市販のめんつゆを使ってもOKと思います。
酸味はいれずに、トマトの酸味だけで。
夕飯に出したら娘には不評でした。(生のほうを食べてました)
でも、大人には、好評。
丸くて赤くて黄色くて、カワイイぞ。。。