りすさんが「川遊びの靴選び」を書いてくれました!

http://plaza.rakuten.co.jp/risurisurisu/diary/201008010000/



うちは昨年、スポーツサンダルで行って
爪があぶない、という話を聞いていたので
今年はクロックスもどきにネットがついて脱げにくくて石が入りにくそうなのを購入。

が、秋川で遊んだときに、
この靴は石が入って、出ていかない!ということが発覚。

100706_1854_01.jpg



ネットの目にびっしり小石が詰まって痛い。

で、りすさんから「上履きでメッシュのやつも使えるよ」と聞いたので
今回の名栗川は学校指定の上履きを素足で履いて使いました。
これです


送料無料【smtb-s】【送料無料】上履き・上靴★★穴開き、呼吸シューズ JES2101  青 15.0cm~20.0cm

サイズが0・5刻みなので、2足買ってあって、学童用とずらして使ってます。
(学童は裸足で遊ぶことがほとんどなので、中敷き入れて大き目のほうを置いている)
1学期に履いてたのが素足でちょうどぴったりのサイズになってます。

川でも脱げることなく、石もまあ時々脱いで落とせば問題なく使えました。

私は昨年メッシュタイプの化繊スリッポンで行きましたが
脱げてしまうのが怖いのでスノーケリングシューズを購入。


激安!期間限定最大ポイント26倍セールAQA(アクア) スノーケリングシューズII【楽ギフ_包装】

買って良かったです。脱げる心配がないのは嬉しい。


そして、私は泳ぎが不得意なので
(25~50メートル、プールで中学時代泳いだことがある程度。高校はプール授業はなかった。海ではほぼ泳がない)

子どもの万一に備えて今回自分のフローティングベストを購入。

大人用浮力体です。AQA フローティングベストII :イエローxネイビー 【スノーケリング 浮力体】

1つあれば、複数家族で川に行っても、誰かがこれをつけてコドモ番ができるなあと。
(体重40~80キロ対応)

子ども用は一昨年購入のがまだ使えてます。

100718_1314_01.jpg

うちは枕状のがついてないタイプですが、
今回3歳児さんたちが枕つきのやつで浮いてて、
小さい子はあったほうが本人が安心そうだなあと感じました。

それから、Aneさんが長袖のラッシュパーカーを着てて
それが昨年便利そうだと感じたので、
今年は親子で
パーカーと半ズボン、私はカプリパンツを購入。


激安!期間限定最大ポイント26倍セール送料無料【sm15-17】【smtb-MS】AQA[アクア] UV DRYラッシュパーカーキッズII KW-4262【楽ギフ_包装】



2010年NEWモデル入荷☆残りわずか!!普通メール便選択時送料無料!UVカット素材、撥水加工を施した人気のラッシュガード生地のパーカーです♪AQA UV ラッシュパーカー 2レディース ( KW-4316E ) 【お買い物マラソン06】


UVカットUPF50+に加えて、クイックドライ(速乾)仕様 旅行に便利です、荷物になりません。ビーチで着用していて、おしゃれでラクラク♪パステルピンク L在庫切れラッシュパーカーと揃えておしゃれ!! UVカプリパンツIIIレディース


ないよりは全然あったかかったですが
カプリパンツは意外とお尻や股周りが見た目にぴったりするので
今年Aneさんが履いていたラッシュのトレンカが安くなってたらこんど買おうと思いました。

トレンカの上に、水着についてたハーフパンツ、が動きやすくてよさそうだなあと。

ウエットを買うほどにはまだ川で本格的には遊ぶ機会がなさそうなので
うちは今のところそんな感じ。

あと、子どもはスクール水着だとトイレで上も脱がないといけないので
セパレートの水着も安くなってたら買おう!と思ってます。


ネットで全部そろえたので、
悩みは全部を見につけると色のちぐはぐさ(笑

あまりオシャレではありません。

まあ、目立ったほうが危険なときにいいかしら。。。^^


川歴3年目の我が家の川グッズでした。


感じ方、遊び方、家族構成、価値観、経済状況、いろいろだと思うので

それぞれのグッズ選びをしてみてくださいね!!
ライフジャケットと靴が最低限あれば、
あとはいろんな人のを見比べたり触ったり借りたりしてみるとよいと思います。
うのみにせず、あくまでも自分、うちの家族、にとって必要なものを選んでくださいね。


うちはもう一回秋川でキャンプ、そして飯能川にこぶたで行く予定♪

ぜひ御一緒しましょう。

☆川原で充電「生きる力を呼び覚ますアウトドア実践編」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-452.html