ハンバーグ講座に参加してくれたカゲチヨちゃんが
さっそくおうちで作ってくれたという日記
http://plaza.rakuten.co.jp/yuruyuru10/diary/201007250000/

「必死に食べる」家族をみていると
よっしゃ、次もウマいもん作ったるで~
と思うよね。。。
作業へのねぎらいではなく、(それも嬉しいけど)
意図した成果が顕れているのを実感。


誰かを笑顔にできるって、
すごいことだ。
最も身近な愛する人ならなおさら。

人は誰でも愛する人の役にたちたい。

それが自分の担当する仕事と直結してたら、
毎日やりがいあるよ

ごはんづくりは

毎日毎日1~3回(時々4回^^;)

私は、自分の精神衛生のために
「自分の仕事」と思わないように「趣味」として取り組んでいるけど
家族が多い人は、さぼれない、すごい仕事だなあと思う。


こぶたの講座や給食で、
その仕事の楽しさが増してくれたらこんなに嬉しいことはない。


8月は、毎年恒例の「つまみ料理部」がありますよ!
こぶたラボが騒音問題調整中につき、今回は仙川小桃堂にて開催!
お片付けまつりが完了した亜莉さんちの台所、

収納も見せてもらっちゃおう☆と目論んでおります。。。。

シェア精神にあふれる亜莉さんは解説つきで
みんなの悩みに応用できるよう教えてくれることでしょう。

こちらから。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-462.html

亜莉さん、私、フライが食べたい。。。(私信)

私は何作ろうかな~♪

100723_2101_01.jpg

金曜の夜は、ichikoが上京。
I氏がせっせと餃子を作ってくれました。
nikoも餃子包みがいよいよ上手になり、
テーブルに置かずに持ったままキレイにひだを寄せて作ってました。

私が作ったもの。

Uさんのツイッターで知った「アボカドみょうが」作ってみた。ウマい。
他にいつものサーモンマリネサラダ、
ポキポキきゅうり(ichikoもnikoも制作中からぽりぽりつまみぐい)


nikoはichikoにべったりくっつき虫。
ソファーで膝枕で眠ってしまいました。

夜も夜中に目覚めて、ichikoのベッドへ。


塾やら部活やらの都合で1泊だけで帰ってしまったichikoですが

春には一緒に暮らせるでしょうか?
毎日だとくっついてくる妹はウザいでしょうが
毎日ならこんなにくっつかないよね?

異父姉妹と後妻ならぬ後夫との4人暮らし
実現したら楽しいなあ~

さらに第三子がきたりしたら面白いよなあ~


けど相当大変だろうなあ。。。。
身近に乳幼児母をみていると、
ほんとうによくやってらっしゃるみなさま。

今もう一度あれ、できるのか?私。

と妄想しつつ悩みつつの41歳夏。


まずは

身近な人を笑顔にするための企画
自分自身が心からの笑顔になる企画

を提供していきます。

夏のブライトリスニング講座

☆前半2日間のみの受講も可

☆日程の候補がたくさんある中から選べる

☆4日間修了者はレベルアップ演習に参加可


夏休みに子どもたちがぐんと1段、成長の階段を上るように
大人も、成長していきましょう。

詳しくは、こちらです。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-464.html

100724_2125_01.jpg
宿題のトマト観察日記書いてます。あ~タオルケットは植木鉢につけないでください。。。

100724_2047_01.jpg
宿題じゃないものにも取り組みます。笑。