今日は7月最後のこぶたカフェ。
亜莉さんのラー油講座、満席!
詳しくは参加されたこの方の日記を。
http://plaza.rakuten.co.jp/miyacci1hp/diary/201007150000/
「一緒なのに、みんな違う」

亜莉さんが「レシピを渡して一斉に作るんじゃつまらない」と
素材の役割を解説(辛味、香り、歯ごたえ、旨味など)して、
全員がオーダーメイドのラー油づくり。

まさにラボです。実験室です。

こちらにも写真いっぱい。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-461.html
スタッフとことこさんの報告記事です。


とことこさんは遠方からの参加で
をUPしてくれます。

今日はカフェ店長のぽよちゃんが
長男くんのお熱で急きょお休み。
搬入だけやってくれて、打ち合わせやなんやらの引き継ぎ、
途中確認などをメーリングリストでやりつつ
同じく二女ちゃんダウン→回復のあーりんさんが
メルマガの原稿やりとりと発行をしてくれて
現場は亜莉Aneとことこライチでまわしました。

100715_1252_01.jpg




ぽよちゃんが仕入れてくれた材料で仕上げた炊き出し給食。300円!
ポテトサラダは私発案。マヨ不使用(卵アレ考慮)だけど
コンソメキューブ使用、ウインナー混ぜ込みのジャンク♪味。
ひたひたの水でじゃがいも、人参、ウインナー、コンソメキューブを蒸し煮して
塩、レモン、オリーブオイル、ハーブ(胡椒でも)でまぜたもの。


小松菜醤油漬けは、Aneさんに教えてもらって
わさび醤油、みりん、ゆず皮加えた亜流品。

ごはんは新宿区から頂いた防災訓練用アルファ米です。

ラー油講座の参加者の方がたから、
それぞれのオンリーワン・ラー油を頂いてわらに美味しく頂きました。
できたてのそれぞれの食べるラー油。ウマすぎ!!!


・・・・・
1人休んでも大勢で埋める。
しかも全員が動ける判断できる
善意の集団
奇跡のメンバーの奇跡の結果がこぶたラボなのか?

すごさに感嘆しつつも
これを遺していくにはどうしたらいいのかこのところの
私のテーマです。


今日は9月から、ハーブティーの出店いただくじゅんじゅんさんともお話しました。
パーソナルブレンド、ファミリーブレンドを作ってくださいます。

今の家族で飲むテーマ、
自分が飲み続けるテーマ、などオーダーできます。

フラワーエッセンスやアンジェリックエッセンスのように
帰宅後の生活にも「選んだこと」「望むもの」が意識できる。

私はモニターセッションで
「次元上昇」「慈愛」など4種のハーブのブレンドを頂きました。
飲んでみるとさあ~っと自分に染みわたる不思議なかんじ。


占い感覚でも、自然療法としても使えるところが、よいのではないでしょうか♪
ほっといても水や麦茶や白湯を飲みたい季節。
自分に必要な変化のエネルギーを取り入れるには
手ごろ!とおもいました~



9月から月一くらいで出店お願いしようかな?と思っています。


じゅんじゅんさんは調理師でもあります。
中華の賄い、オーガニックフレンチ、イタリアンのシェフ経験もあるとのことで
給食当番にも熱く誘っておきました


100715_1153_01.jpg

100715_1144_01.jpg

ハーブとじゅんじゅんさん。


100715_1633_01.jpg

カフェ終了後かめちゃんがエコクラフトのバッグを納品に来ました!
これは以前こぶたカフェの同時開催でやったときに
亜莉さんが「こういうバッグとパンのかご欲しい!」とオーダーして
作ってきてくれたもの。

かめちゃんは
魂のうたライブやフラやカフェやいろんなのに参加してくれて
その後エコクラフトの講師やってくれて

そしてまたこうやって作品を持ってきてくれて


これはわかりやすい形だけど

多かれ少なかれ人は日常という作品を紡いでいて

その人たちが時々集う場所があるというのが


すでに作品であるなあと

思う上半期のこぶたカフェ〆でした。



100715_2003_01.jpg

夕飯は作る時間と余裕なく

I氏に作ってもらいました。
つるむらさきお浸し
ポキポキきゅうり(ボウルのまま)
ウインナー炒め
昨日のサラダの残り


そのあいだに
川遊びグッズをネット注文した!

ラッシュガードや大人用のライジャケなどなど

7/28晴れますように!
酵素玄米ランチを頼めるとあっていよいよ手ぶら!
nikoも楽しみにしています。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-452.html

一緒に行きませんか?