今日はこぶたカフェ。
報告ページ
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-455.html
BYとことこさん
とことこさんのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/tokotokoayumo/diary/201007080000/
ともちゃん(ここから何記事かさかのぼって読んでね!)のブログ
http://ameblo.jp/sanpokizoku/entry-10584850613.html
そしてライチ時系列。
朝イチでキャロルさんのアロマ施術枠を占領。
とにかくレベル高い!!!
癒しの手のひとです。
親子アロママッサージの普及活動や
障がい児の絵をラベルにしたオリジナルブレンドオイルの販売で
障がい児の自立支援をしたりと
ほんとに素敵なひとです。
同時に隣では毎回満席の巻きずし講座。
運動会や、遠足、そして毎日の幼稚園のお弁当に
飾り巻きずしは使えそう!だもんね。。。
私はその間、講師ぽよさんのぐずる娘ちゃんを抱いてお散歩へ。
久々に「泣きやまない子どもをあやす母」体験。^^
図書館でも、児童館でも、階下のエントランスでも、
みんな見る。
声もかけてくれる。
私も娘ちゃんに話しかけたり、七夕のうたを歌ったりしてるうち
隣の保育園(niko、ichikoの卒園したとこ)から
niko年中時の園長先生が出てきて「あら~」。
「nikoちゃん相変わらずお笑い芸人になりたいの?お母さんなにしてんの?あら~
がんばってるわね、ま~、またつぎの機会にすぐ会いましょうね」
元気で明るい園長先生は、niko年長進級時に定年退職されました。
ちょっと通園6年を思ってしんみりしてから、カフェ開催の講習室に戻りました。
ぷよさんの娘ちゃんは私の腕の中で眠っていて、
ああ、孫を寝かすってこんな感じ?
と(爆
子守に専念
給食当番のパン子ちゃんの差し入れをつまみつつ
できあがりまではスタッフにまかせっきり~~
で、できあがり。
麦ごはん
蒸し野菜、
きゃべつとクルミサラダ
トマトとえのきスープ
車麩カツ!
懐かしい?梅ジャム寒天。
感想を伝える間もなく、午後の会場へ。
カーペット敷きの視聴覚室で、
今回は母のために特に企画。
おむつ替えも授乳もしながら聴ける生演奏!
コドモもにじり寄って
コラボ!
小学生もにじり寄りたくなる。。。。
みんなのリクエストをこれでもかと
きいていただきましたが
私はnikoがリクエストした
「Blieve」が。。。ツボで。
卒園式で多く歌われる歌です。
「苦しい時にそばにいる」「支える」「未来を信じる」
そんな手あかがついたかに見える言葉も、
身近な子どもたちの合唱は全然響きが違います。
いつも、いつまでもは
そばにいられないのよね。親は。
でも、親子に限らず夫婦も友人関係も
いつでも支えてあげるわけには、
いかない。
からこそ
時々こういう歌や詩や小説や映画から
あるいは知人の体験から
自分を振り返る機会が
定期的に回ってくるのだなあ
パン子ちゃん、おみやげありがとう!
夕飯は
ちぎりレタス、おみやげの車麩カツ
エシャロット
トマトに塩とオリーブオイルとバジル
きゃべつのオリーブニンニク炒め
ポキポキきゅうり(nikoが大量に食べるためもはや毎日)