朝から好き嫌いをとてもムカつく形で示す2年生に切れて怒鳴りいやな気分、、、、。小さいぜ、自分。 #kodomo #kosodate #ikuji 8:25 AM Jul 4th ついっぷる から
これは日曜日の朝のつぶやき。。。
スタートは、朝ごはんにnikoが前日のお昼の残りを食べると言ったこと。
「残したことは帰ってきたときに言ってすぐに出して!」
とちょっと強い調子で言ってしまう。
私の感情(また残したのか~、せっかくI氏が作ってくれたのに。)
↑ 私自身が作ったものを残されて、がっかりした経験が何度もある。
好きなものから食べて、嫌いなものが残ることに
普段から腹を立てていたことなども乗っけて、I氏に加勢する形をとって、
なんていうか義憤にかられている。。。
もうひとつ、
(残したものを、次の食事で食べるには、この季節は危なすぎ!)
↑ 危険回避しなきゃ!ちゃんと教えなきゃ!という焦り。
で、たたみかけるように
「昼残したものは、この季節はその日の夜でも危ないんだよ!
もう腐ってるから、持ってきて見てごらん」
と持ってこさせる。nikoの持ってきたのはサンドイッチの残りほんの一握り。
「なんだ、こんな少しなら食べればいいのに。せっかく作ってもらったのに、もったいない」
と言いながら捨てる。小出しの怒り、嫌味っぽい。
この時点でnikoも機嫌が悪くなってる。
そこへ、私がいつもと違うパンを出して、「これを食べなさい」。
nikoはパンを見るなり顔をしかめていや~な表情。
白いパンじゃなくて、雑穀と玄米がつぶつぶ入ったものだったから。
「え~~~~」
その顔と声と体をよじるその様子に、私はさらに怒りを募らせる。
nikoは新しいもの変わったものに拒否反応を示しがち。
食べもしないで一言目に「嫌い」「いらない」と言ってはよくI氏に怒られる。
今回は私の感情がすでに怒ってるので(その態度はなんだ!)と非難したい。
(せっかく、あんたのためを思って、栄養がありそうなものを買ってきたのに!)
そしてniko
「これ食べない!卵もち作るもん。作れるもん」
と勝手に餅を出して切り始め、フライパンに火をつけたところで私が切れました。
コンロのカチッと言う音が、私の怒りスイッチだったみたいに。カチッと。
「勝手に火を使うな!」と怒鳴る。
一瞬、ここで
やる気のあるときが覚え時だから、
コンロ周りの整頓や管理法、
フライパンは先にから焼きするとか
油を入れるタイミングだとか作り方のコツを教える??
という考えもよぎるのだけれど
こんなに怒っているのでそばについて優しく教えることなんてできん!
「コンロまわりに燃えるものがあるでしょ!火事になる!!
そういうものを片付ける注意ができない人は、
大人がついてないのに、勝手に火をつかっちゃいけない!!!」
ここで口に出していないけど、思い返せばあの時
完全に私の気持ちはこう言っていた。
(お前なんか、まだ何もできないチビのくせに、逆らうな!!! )
)
恐ろしい。支配したい、上に立ちたい、ねじ伏せたい私がいる。
小学生になってからのnikoの自我の発達に
私の子育て力の発達がまだ追いついていない。
同レベルの権力争い。。。。
こころを尊重し、人として尊敬し、自主性を持たせて
かつ未熟な部分をフォローしながら対応していくこと。
理想にはほど遠い~
nikoはわ~ん と泣いて自室に閉じこもり
と泣いて自室に閉じこもり
私は冷静になって頭を整理するためにツイッターで
経緯を言語化していく。
感情も出せて、状況を理解・共感・応援のコメントをもらい、
落ち着いてくる。
ツイッター、すごいぞ。
密室育児のサポートとしてもっと活用されてもいいのではないか。
で、nikoの部屋をのぞきに行くと

ベッドの下にいました(笑。
(部屋が散らかっているのは、暴れた訳ではありません )
)
「さっきのパンでツナサンド作るけど、食べる?」
と訊くと手元の紙に
「いる」
と書いて出します(笑

で、ツナのポケットサンドとマヌカハニー・トーストを作ってみんなで朝ごはん。
最初は「少しでいい」と言っていたnikoも
美味しかったので結局お代り
そのあと書いた七夕の短冊は。。。

ぐっときました。。。
反発と反省。
自己主張もしたいが
親の意に添いたい気持ちもある。
葛藤を持ちながら育っていくんだ。
怒られたから、顔色をうかがっている部分もあるだろう。
怒られた自分てダメな子だ、という思いもあるのかもしれない。
親の価値観を暴力的に押し付けるのではなく、
本人の価値観を育てるような見本として親の姿勢を見せる。
そんなふうにできたら理想です。
(爪がツヤツヤなのはKazueちゃんおススメのキューブのおかげ♪)
日曜制作物。

巨大な流れ星(画面右はじの顔のある水色のやつ。もちろんオリジナル)を作って
笹がたわんでいます(笑
飾りじゃなくて平面作品「織姫と彦星と天の川」もできていました。
このクリエイターを、
萎縮させることないよう、
しかし親として伝えたいことを伝えながら
暮らしていきます。。。
修行・精進だ。きっと私はnikoのおかげで人間的に大きく成長できることでしょう!
・・・・・・
育児の話、こぶたカフェだときっといろんな人の体験がきけますよ。
おしゃべりしにきてください
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-441.html
今週の目玉は
「母子共に癒されるピアノと歌のコンサート 」!
スタッフぽよちゃんが童謡「ぞうさん」で涙ぐんだという
こころに染みる、本物の歌。
魔法のように奏でる即興演奏で、
訪問先の小学生たちを興奮させたというピアノ。
受身のコンサートではなく、
やりとりのある、参加型イベントです。
ぜひぜひ親子で音楽の楽しさを感じに来てくださいね!!
私もnikoを学校早退させようかと本気で検討中。
お昼は「夏にカツ!ヘルシーベジ給食」
 車麩カツ
車麩カツ 
 ごろごろ蒸し野菜・豆腐ソース添え
ごろごろ蒸し野菜・豆腐ソース添え 
旬の夏野菜に ノンオイルだけど、マスタードのパンチが効いたソースが美味しいです。 
 キャベツとクルミのサラダ
キャベツとクルミのサラダ 
キャベツがモリモリ食べられます。 
 麦ご飯
麦ご飯 
 トマトとたまねぎのスープ
トマトとたまねぎのスープ 
 さっぱりと、梅ジャム寒天
さっぱりと、梅ジャム寒天 
自家製の梅ジャムで。 
大人800円  ハーフ400円
赤ちゃんおんぶしながら、パン子ちゃんが作ってくれます♪
http://mixi.jp/view_event.pl?id=54355243&comm_id=1219290
mixiご利用の方はこちらから↑
それ以外の方はこちらからお申込みを~↓
http://form1.fc2.com/form/?id=285625