昨夜、「理想の会社のつくり方 」というセミナーに参加してきました。

講師の福島正伸氏は、

「夢」に人が集まり、「夢」で人がつながり、「夢」で未来が変わる。
すべての「大人が夢を語る社会」をめざして

ドリームプランプレゼンテーション というプロジェクトを

全国展開されている有名コンサルタント。

(以前ブログで紹介した、鶴岡秀子さんの「伝説のホテル」 はこのプロジェクトに参加)

私が福島先生の講演を聴くのは、数回目ですが毎回エキサイティングです。

今回のセミナーでは

「理想を語る時には『明るい』とか『元気な』とか

漠然とした形容詞や副詞ではなく、具体的なストーリーで語ろう」

という提案がなされていました。

形容詞や副詞は、人によって想起するものが違う。あるいはイメージ不能な場合も。

そうではなく、実際にストーリーで語られた時、人はイメージもでき共感もできる。

ということで

「理想の一日」を具体的に書くワークがありました。

私は

朝起きて

「今日はどんな感動に出会えるんだろう?」とわくわくしています。

PCを立ち上げ、メール&ブログチェックをし、今日の最初の一言を発信します。

カラダのすみずみまで、意識がいきわたっています。

夫の淹れてくれた、どこのカフェよりも美味しいコーヒーを飲み、

お互いの予定を話し、かんたんな朝食をとる娘の話を聞き、

「みんな、それぞれの場所で今日も楽しい1日になりそうだね」と

二人を送り出す。

今日の自分に一番似合う服を選び、メイクをする。

夫がまわしてくれた洗濯機が終了しているので、

感謝して干してからベランダ菜園に水をやる。

バジルもミントもすごい勢いで茂っている。

夕飯は、手巻き生春巻きもいいな。誰か友人を呼ぶか。

出社すると、早出のスタッフが、笑顔で立ち働いている。

このおかげで、私は洗濯ものを干す余裕を持てたことに感謝しつつ、

一人一人に声をかける。モッコウバラを活けているスタッフ。

「おはよう~!バラだ、キレイ!」

「おはようございます!うちの庭が今花盛りなんで、おすそわけです」

「ありがとうAちゃん!あ、Bちゃん、髪切った?似合う似合う」

「昨日休みだったんで、全身リフレッシュしました。

美容院いって、ネイルいって、小桃堂も予約いれてたんで、今日は最強ですよ!」

「いいね~、じゃそろそろ朝ミーティングしよう」

順番に、1人1人が今日の自分の予定と目標、もっている仕事の進捗、

シェアしたいこと、相談したい案件、

などについて語り、それについてのフィードバックを得る。

(中略・全員が仕事を通して自分の成長と社会貢献を果たしている。

お客様とも、ともに成長する同格の仲間であり、

お金や商品や気持ちが等価交換されている)

理想の1日を終えて眠る前に私が思うことは。

「あ~面白かった。幸せで満ち足りている。どの食事もおいしかった(重要)。

今日やりたいことでやれることは全部やった。

もしも明日目覚めなかったとしても、やり残しはない。

ただ、未練はあるなあ。明日も元気に目覚めますように」

ここまで書いたところで

「では、隣の人と書いた内容をシェアしましょう!」

ええ~~~(恥

で、お隣の紳士と名刺交換してみると。

私も知ってる、子どもの頃からCMで見聞きしたあの大会社の社員さん、

その隣は、なんとその社の社長さん。

お二人とも、「理想の1日」は実は「今すでに心がけてやっていること」

だというのが印象的でした。

大会社とはそういうものなのかもしれません。。。。

(社長やトップのメンバーが、理想の日々を生きていること)

できるビジネスマンは、こうなのかもしれません。。。。。。

私はまだまだ「理想の1日」は妄想の域ですが

でも、普段接することのない方たちと会えたこのご縁は

「今から理想を生きること、それが理想に到達する道」と

教えてくれてます。