本日3本目、のつもりが日付がかわりました。
ぜひ前2本もお読みください!
「愛を伝える土台/おうちカクテル」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10560163230.html
「性の健康教育!情報ではなく考える力」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10559906728.html
さて。
自営業者の恐ろしさは
従業員の頃は他者(上司や経営者)に感じてきた
もっとこうすればいいのに!を
自分に対して、毎日毎日感じること。。。。
明日の夫婦のための骨盤塾。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-436.html絶対いい企画なの~~~~
講師のkiwaさんも
コンテンツも
目のつけどころも
開催者のこぶたラボも^^
素晴らしいのです
そこで思うのは
あの日から告知できてれば
あの人に個メールしてれば
あの話をブログで書いて、骨盤塾とつなげてれば
そんな後悔の嵐の中で迎えた講座前日。
私が絶対と思った講座は
参加者のみなさんには、
必ず満足頂いてます!!
少人数としてもその全員が。。。。
で、そのあと。。。
ああ、やっぱりニーズはあるのに、
開催時までにその潜在ニーズを掘り起こせなかった。。。。。
何度、もったいなかったね。とスタッフと言いあっていたことか。
そんな想いを何度もしてるのに
また???
いやいや、明日7時まで申し込み受付だから!
とPC前で泣きたい気持ちで格闘していると
I氏からダイキリが届きました。
今日は夕方電池が切れてしまい(私の)
1時間ほど、浅い眠りの夕寝。
その間に帰ってきたnikoは買ってあった私のおやつの残りのいなりずしを食べ
宿題をやり、TVを見ています。
目覚めて、
きゅうりのサラダ、卵もちを一緒に作り、トマトを切り、
連絡帳と宿題に目を通し、音読とピアノを聴く。
「TVに子守をさせないで」的なキャッチ―で罪悪感にダイレクトに響くフレーズは
胸をよぎりますが、
すべてを持ち運ぶことはできないので
今、今日のこの時間はゴメンね、というのはアリだと思うのです。
私は「善き母の劣等感」からはたぶんわりと自由なのでしょう。
(ゼロではない)
劣等感については↓ここで詳しくお話します。↓
グループセッション「コンプレックスの心理学」
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-434.html
そうこうしていると遅番のI氏から終業時に、
「このあと、飲みに行くかウチで飲むか迷ってる」という電話。
「私は気心の知れた友人が来るのは負担ではない。
(むしろ料理意欲が湧いてよい)
だけど、あなたが外で気晴らししたいならそれもいいと思う。
ただ、経済的には外飲み1回で、家飲み3回はできるね」
と伝えたところ、家飲みに決定。
・ニラちぢみ
・スライスオニオンと鯖の水煮缶
・レタスとトマトと青ネギの韓国風サラダ
・昨日のひじきこんにゃくクレソン茎くるみ炒め
が今日のつまみでした。
おまけ?
今日のブランチは
江戸川名産小松菜うどんを、青菜うどんに。
もちもち庄内麩とみょうががいい味出してました。