いきなり焦らせるようなタイトルですが

でもやっぱそうかも?とココロの中で警鐘が鳴っているのです。

多くの人に参加してほしくてこの講座を開催します。

こどもの幸せを守る!親にできることは?まず現状を知ろう

知っておきたい・性の健康教育

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-435.html

親ですら、子どもを壁に投げつけて殺してしまうような

何かが壊れてしまった時代に

行きずりの中高生、

ましてや成人した相手に

どんな無思慮な扱いをしても自責を感じないのでは?

と周りの大人を見てても思います。

子どもたちが生きる現代は、

そんな大人からも被害(あるいは「恋愛」や性交渉)の対象となっています。

子どもがどこで何をしていても

夕飯に帰ってくれば

「なんとなく安心」

(でも、やってるコドモたちは、真昼間からやっております。私がそうでしたので・爆)

親にできることは、中高生になってから

厳しく門限を決めることではなくて

自尊感情を育てること

他者の尊厳について腑におちるような繰り返しの経験

将来に夢が持てること

なのではないかと思います。

私自身を振り返れば

それなりにプライドがあり、

毎日のそれなりのたわいない楽しみもあり、

将来の夢も持ちながら、

でも心の底では

世の中の不条理・不公平に絶望していた思春期。

いまここの快楽やスリル、破滅や堕落への指向性

世の中や特定の人への恨みをどう晴らすのか。。。

そんなどす黒いものと同居していたのでした。

(思春期以降も、けっこう長いこと、そうでした。。。。。ɤ

そして現代にいたっては。

先述したように大人の成熟度の低さ

ネットや携帯の普及

風俗の多様化

環境ストレスの多さ

将来への社会不安

。。。

私が今のところ病気も事件の当事者にもなってないのは

ただのラッキーだったと今では思います。

(ほんとに、事件で死んでいてもおかしくないし、

ウイルス感染のHIVや子宮けいがんだって発症してもおかしくないし

不妊の原因となるクラミジアだってもらっててもおかしくないような

素行でした。)

だからこそ、

同じような気持で、同じような状況で、

一生を台無しにする可能性のある子どもたちを守りたい。

そしてこれは

大人の問題なのです。

子どもに聞かせる前にまず。

乳幼児の親、赤ちゃん待ちの親、支援者、教育者。

私たちが、ほんとうに腑に落ちて子どもに伝える軸を持つこと。

思春期になってしまった子どもは、おいそれと気恥ずかしいタイトルの講座には

こないかもしれません。

なので、親向け支援者向け講座を開催します。

乳幼児母にも今だからこそ聞いておいてほしいので

お子さん同伴OKです。

※同室自己保育となります

いずれ中高生向け講座もやりたい!だけどまだ

彼らが自主的に受けたくなるような講座の開催方法がわからない。。。

ぜひ、今回受けてみて

一緒に考えてもらえるとうれしいです。

超多忙な堀先生が来てくださる希少なチャンスです。

あなたの大切な子どもが、孫が当事者にならない社会をつくるには!?

転送転載大歓迎!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「子どもの幸せを守る!性の健康教育 」

トークライブ@こぶたカフェ6/10(木)


★未来のために自分を守る知恵、どう伝える?

★現代を生きる中高生のゲンジツとは?

知っておきたいトークライブ第4弾!

思春期を迎える子ども達に、親の私達ができること。。
一緒に考えましょう♪

==================================================
◇日時: 6/10(木)13:30~16:00
◇参加費: 3000円
こぶたカフェご利用の場合、別途500円要
(子ども同伴OKです。安全管理などは保護者責任でお願いいたします。)
◇場所:
北新宿生涯学習館 3F 学習室A (東中野駅より徒歩10分)

◇お申込み

http://kokucheese.com/event/index/2710/

◇講師プロフィール
堀 成美さん (ほり なるみ)
神奈川大学法学部卒業後、タイ留学を経て東京女子医大看護短大へ入学。
民間病院勤務の後1996年より東京都立駒込病院感染症科で、
HIV感染症をはじめとする性感染症のケアにかかわる。
【経歴】
(社)日本家族計画協会 思春期保健センター相談員 (思春期・避妊・女性の健康)1999年~
調布市男女共同参画委員 委員長 2006年~ 
国立感染症研究所(健康危機管理)研究員 2007年~
【講師】
日本赤十字助産師学校(家族社会学) 
東京学芸大学(家庭看護学) 
東京大学医学部(家族看護学)    
新潟大学医学部(国際看護学)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

100531_0843_01.jpg

けさのびっくり。8時半まで油断していたら

「今日弁当じゃん!」と突然気づく運動会代休。

15分でオムライス作成!!

nikoは見事にブロッコリーだけ残してきて

「夕飯いらない」だと!!

夕飯用に、昼休みに味噌汁作って、米も研いで、

冷凍庫の赤魚粕漬け(エコノミーおかず)を解凍してたのに!

nikoもご飯食べそうにない

I氏は給料日で飲む気まんまん。

あきらめてつまみをつくり、I氏が買ってきてくれたシャンパンで夕飯☆

(シャンパンで機嫌は直るのだ)

100531_1914_01.jpg

きゃべつときのことしらすのぺペロンをショートパスタで。

アボカドトマト

小松菜のニラ醤油浸し食べるラー油(亜莉さん歌丸さん製をミックス)&ふじっこ昆布

ぬか漬け。

性感染症になってる場合じゃないよな。。。。

とつくづく思います。