GWの中日(?)珍しく土曜開催された亜莉さんのパン講座。
ワーキングマザーも来れるようにの設定です。
なぜなら捏ねない混ぜるだけ、
発酵を冷蔵庫任せにしてしまう
仕事帰りの地元スーパーやコンビニ材料で作れちゃう
というスゴイ!パン講座だったのです。
狙いどおり、復職後ひさびさの方や、
お迎えの時間で普段来られない方も幼稚園キッズとともに
参加してくださいました。
参加者のびゆらさん、アスカちゃんが詳細なレポを書いてくれてます。
http://plaza.rakuten.co.jp/nonbiriyurayura/diary/201005040000/
http://ameblo.jp/baby-mallow/entry-10523191970.html
亜莉さんの美味しい講座には、
「こぶたラボ応援企画」というのがあります。
講座参加後、こぶたのリンク入りで
講座参加レポや作りましたレポを一般公開ブログに書いて、
その記事URLをミクシこぶたラボコミュの亜莉さんの美味しい講座トピに貼る。
という「応援」をしていただくと、次回講座参加時に500円の割引になるという制度です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23977420&comm_id=1219290
↑こちらのトピには、作りました!報告や「なぜうまくいかなかったか?」相談など
にぎわっているので覗いてみてくださいね。
講師亜莉さんのブログはちょっと笑えますが、、、
http://ameblo.jp/komomodo-ari/entry-10523062164.html
そうなんです、前夜のツイッターに
「久々に頭が回らない、これで明日は大丈夫なのだろうか?」
という主催者を凍らせる呟きをしていた亜莉さん。
しか~し、そこは気をとりなおしてブライトな状態を選ぶ私(笑)
(自分を整える方法は、この本をご覧ください)
「私に今、できることは、明日がうまくいくのを信じること。
亜莉さんを信じること、
明日の朝早く起きて現場に向かうことだけだわ~」
とばかりにワインをあおって寝ました。。。
翌朝、現場についたら亜莉さんもアシスタントのAちゃんもさくさく準備を進めており
なんの心配もいらず、講座も素晴らしかったです。信じたとおり
テーブル上にはプクリン 発見!
冷蔵庫発酵でこんなに膨らむって、不思議じゃないですか?
私にはもはや意味がわからん(笑)
この日は朝、冷蔵庫のドアが開いてたそうです。
発酵したパンの威力で!!
混ぜていれとくと、朝「コンニチハ~」と顔を出してるパンて。
(※冷蔵庫に充分スペースをとって仕込みましょう)
こんな風に焼けます。てか誰か網持ってきて~の図。
会場何か所にも仕掛けたフライパン、鍋、ホットプレート、オーブンの
あいだを駆け回る亜莉さんの手から、魔法のようにパンが焼けていきます。
マフィン型に流し込んだ形成いらずなのに可愛いパン。
黒板には、写真入りで行程を図説。
わかりやすさを徹底的に研究しています。
なぜなら、本当に楽しんでおうちでも焼いてほしいから!
ツナオニオンのやつが私はお気に入り。
ごぼうのスープも旨かった!
こんな風にピザのようにトッピングしても作れます。
型がなくても大丈夫!
(これは講座後に、発酵生地で制作。
講座中、発酵の過程をわかりやすくご覧いただくために、
時間差で仕込んだ生地を用意しています。
なので、終了後に「焼いてくれ~」というタイミングの生地が出ます。)
いや~素晴らしい講座でした。
前日に何を呟こうが、当日に何を忘れようが
(笑・この日は忘れ物はありませんでした)、
亜莉さんの講座は絶対に損をさせない!!
6/29に天然酵母界で、食味では1,2位を争う美味しさのホシノ天然酵母攻略!
7/22に亜莉さんのハンバーグ徹底研究!フライパン・オーブン・煮込みの3種マスター
を予定しています。
(ハンバーグ講座早くも話題。。。WMも有休とって来てくれそうです^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あ~やっと書けた、この記事。
連休中は書くことがたまりすぎ、
しかし出かけたり来客があったり
家族と向き合って過ごしたりで
悶えながら何もUPできない日や
日に4度も更新する日など
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10524777465.html
↑映画評も書いたりして
すごいムラをおこしておりました。
経験と思考と発信のプロセスが詰まり気味だったのです。
書くことそのものが仕事というわけではないけれど
書くことも私の重要なライフワーク。
そして、いつでも書けるわけではないのが苦しみどころ。
(書くことを仕事として選んでないのはこのためです)
メール返信すら書けないときには1行も書けません。
そしてGWといろいろ思うところありで
告知制作もたまっています!連休明け頑張るぞ~~~。オー
6/10 カフェの午後
感染センターの看護師さんに聞く
「今、中高生の性って?親にできる関わりとは?(仮題)」
6/12 土曜午後、夫婦で来てね!KIWAさんの「夫婦の骨盤講座」
6/24 カフェの午後 KAOさんの「梅雨時の養生講座」
を予定しています。スケジュール、あけておいてください!!
詳細は近日中に~~~
IDOの宿題もまだできていない。。。。泣
このGW考え続けていることなどを持ちこみます。
5/7 IDO端カフェで発信ツールを考える