続きです。
目覚ましをかけずに9時頃目覚め、
ここのところ「俺ばっかり洗い物してる!」とのI氏の苦情のためではなく(笑)
朝のスッキリ気分を盛り立てるために洗い物。
漂白剤につけていた、白い服、ワイシャツなどをすすいで干して。
Gパンなどの色落ち系を洗濯機にいれたところでコーヒーが飲みたくなり
I氏を起こしました。(自動的に残りの洗濯物はI氏の仕事に。。。)
nikoを午後3時に迎えに行くことになっていたので
間に合うように早い時間に出かけて、
はるひちゃん のお散歩写真展を観に、神保町へいこうと提案。
写真展の会場・古民家カフェ「きっさこ」 の内装なんかを観ながら
昨日のバー巡りの続きで話したら楽しそうだということで。
どうせ普段行かない町へいくなら
ラーメン好きの私としては、新しいラーメン屋開拓!としっかり検索して行きました。
東中野から総武線で水道橋まで出て、そこから神保町へぶらぶら歩く。
ネット上の評判はあまり芳しくないものの
「某(地名)ラーメン」というジャンルに惹かれて
あるお店へ。
結果、、、、伏字にしているので予測された方もおられるかと。。。(泣)。
不評のため撮った画像もナシで。。。。
(不評ブログを書くなら画像や店名や特定情報を載せないほうがよいと
最近思うところあり。
私自身、人の不評で行く前から行く気を失くした場所や試してない商品があるけれど
その理由が私にも当てはまるかは分からないのですよね。
ここの店を美味しいと思う方や常連さんもいるのでしょうし、
個々人が試してみないと分からない)
「某(地名)ラーメン」のすごく美味しい店に以前行ったことがあるのですが
そこはなくなってしまったので「あの味」を期待していましたが。
ダメでした。I氏はもともと「某(地名)」系ラーメンはダメだ、
という先入観を持っていて、でも今回チャレンジしてみたのですが
その先入観を補強する結果となりました。
スープの旨味が少なく、油は多く、塩気のバランスが悪く、麺に旨味とコシがない。
味玉と細切りメンマは美味しかったです。涙。
味玉やメンマの味が惜しい店は多い。たして2で割って!つーか
開店後も店主は他店を研究しないとダメってことですね。
これはどんな商売にもいえるんでしょうね。自戒こめ。
重たいハラを抱えてきっさこへ。

チェットベイカーのシングルジャケットの中身はメニュー。
私はお煎茶を、I氏は中煎りコーヒーを。
静かにアナログレコードのジャズと、読書。
くつろいでいるとnikoのお泊り先の友人より
夜まで予定変更の連絡。
ではでは、新宿LABI(行ってみたかった)でモバイルPC見たり、
買い物しよう、と都営線乗って新宿へ。
昨夜にひきつづきお店談義しつつ。
料理が得意な人、お酒が好きな人、インテリアにウルサイ人、音楽が欠かせない人。
いろんな人がお店を開く場合
「この1点が惜しい!」というのができやすいのかもしれない。
かといって、何かに秀でた人が、他のすべてを合わせて勉強するより、
やはりチーム作るとか専門家や詳しい人の話を作るとかすれば
せっかく開くお店が
もっと多くの人の夢の空間になり得るのに。
お店巡りで感じたこと。
そのお店が続くために、
経営の先輩や税理士さんや会計士さんや
資本家やファンドレイザーや
ブロガ―やプレスリリースや
モチベーションコントロールのコーチや
刺激し合う仲間の存在
いろんな要素を積極的に使えば
もっともっと魅力的な場が広がっていくかもしれないのに。
それ以前に、つぶれずに、済むかもしれないのに。
本人が、燃え尽きずに、済むかもしれないのに。
IDO に、できること。
(5月のIDOはこちらから
http://kokucheese.com/event/index/2319/ )
個人セッション でできること。
私自身の存在ができること。
が最大限できますように。
新宿でI氏の靴を買って、キリンシティにて夕方のおやつ(笑)。

ビヤホールなのに、禁煙席のほうが喫煙席より広かった様子でちょっと驚き。
その後私の財布を探そうと三越、丸井などを歩いたけれど
私の買い物には、I氏とではお互いにストレスだということが判明(笑)。
買い物を楽しむなら、こういう人がよいとわかりました↓
「私の好きなファッションジャンルにおいて、センスがよい」
「買い物好き」「リスニングができる」
![]()
夜は、nikoが何時になるかわからないので
小田急の地下でおつまみを買って、家飲みすることに。
ブルーチーズ。ハムの盛り合わせ。
野菜は新宿では高かったので
東中野でアスパラ、トマトときゅうり、購入。
(フリーダムきゅうりって何!?思わず買ったがふぞろいということかしら)
いつものワイン500円の倍の値段のワイン(笑)
を選んで購入。(これは当たりでした。)
「家に帰ると、やらなきゃいけないことが多すぎて気が重い。
洗濯物取り込んで、、、掃除機かけて、、、、、、横にもなりたいし」
とこぼすと
「じゃあ俺、掃除機ね~~~」と明るいI氏。
こういう、気になるならないに差のある家事は、
口に出すに限るのだということを最近学びつつあります。
「手伝いたくないわけでは決してない」ということを信頼する。
私は洗濯物入れて2時間ほど仮眠。
夕飯です。

ぬか漬けの残りはピクルスのようで、
山もりのレタスとハムによく合いました。粒マスタードとともに。
キリンシティで、有機栽培かぶのさっと茹で、がメニューにあったのでそれをヒントに
アスパラとかぶをさっとゆでてオリーブオイルと塩をかけてオーブン焼きに。
トマトにオニオンスライス、バジル、塩、レモン汁、オリーブオイル。
クラコットとブルーチーズ。
外を飲み歩いたばかりなので
このポーションで食べたら、外だったら伝票はすごいことになるね、と話しながら。
そんな中で飲食店をやるとしたら、
何を提供できるか、は、「飲食以外の部分」が絶大なんではなかろうか。
nikoがご機嫌で帰ってきて、
夫婦だけで過ごす2デイズは終了。
連れ子再婚のわれわれには
カップルオンリーの時間がほぼないので貴重な連休でした。
今日はゆうべのniko預かり先の子が交代で泊まりに来ています。
預けにきた母は、これから飲み&ライブに向かう戦闘服ばっちり(笑)でした。
こんな預け合いは、休みなき子育て期には、ほんとうに必要。
明日は友人たちが飲みにきます!!飲み続け!?