好評の、困ったnikoちゃんシリーズです。ܤとほほ。

今朝は家族全員バタバタバタバタ。。。。

ギョウチュウセロハンをおしりにぺったんして、

あれ?今日提出?一昨日お泊りしたからまだ1日しかしてない!

いいや、明後日に出そう。

で、やれ歯磨きだやれ髪とかせだの言われているうちにniko

「おなか痛い。。。」とトイレに。

出てきたので「いいうんちだった?」と訊くと

「下痢!びちゃびちゃだった!おなか痛い!」

この言い募り方はちょっと変です。

しか~し体調悪そうなのも事実。

追いたてても、歩いて学校に行きつくのか?というヨレヨレな気配。

土曜にイベント、お泊り、日曜も夕方まで出っぱなしだったもの、

きっと疲れもたまっているんだ。

ちょっと健康管理を怠ったな。

話は後で聴くことにして、今この場で今日の進退を決めねば。

「今日お休みしたら、明日は元気に行けるって約束できる?」

「できる」と頷くniko。

とりあえず労働(洗濯ものたたみ)を命じて

私は朝スカイプセッションです。

その間にI氏は掃除機をかけて自分の弁当を作って出勤していきました。(偉)

セッション後、学校と学童に欠席の連絡をして、

洗濯機をまわしてから、

洗濯ものを片付けてゴミ捨てに行ってきたnikoと面談。

「何か学校でイヤなことあるの?」

「うん」

「イヤなことがあるんだ。それでおなか痛くなっちゃうんだね。どんなことがイヤなの?」

「意地悪される」

「あ~意地悪されたらやだよね。。。。誰に?」

「言わない」

「そっか、言いたくないんだね、じゃあどんな意地悪なのかは教えてくれる?」

「イヤなことを言うの」

「たとえばどんなこと?」

ここでniko泣きだし、顔にある水イボの跡をからかわれたことを話してくれました。

そういえば、前の日に、nikoは体にもたくさんある水イボの跡を鏡でうつして

「いっぱいある。。。」と気にしていたのでした!

そうか~、プールが始まれば、これもからかわれるのかも?

心配してたんだね。子どもの行動には、理由があるのね。

「そっかそっか、それでイヤだったんだね、

そんなこと言われたくないよね。

自分では変えられないことだしね。

先生に言ってみた?」

「言ったけど、もう2年生だから自分たちで解決しなさいって」

「そうか~。でもどうしていいかわからないんだね?」

「(頷いて泣く)

ここで時間切れ。いいこいいこして、

漢字ドリルと計算ドリルのノルマを与えて、

自室に飲み水とともに(笑)こもってもらいました。

私は個人セッションです。

お客様に、

「向うの部屋で座敷わらしのような音がするかもしれませんが、

娘ですのでびっくりしないでください」とお断りして。。。

セッション後、玄関に座敷わらしが顔を出してお客様お見送り。。。

「ほんとだ!髪型も、、、」と笑っていただけたのでよかったですが^^;

個人セッションに来られる方の多くが子育て中で、

「うちもうちも!」と言いたくなるような悩みを持っておいでです。

問題が起こらなくなる方法は、私も持っていません。

でも、問題に向かう力を持つ方法を、いくつかご提案できるのです。

私も日々是問題集に向かっている母ですのよ。。。。。

みなさんに元気をいただいて。

さて、お昼ご飯をダッシュで作っていると新担任から電話。

「どうされました?」

「実は。。。」

と訳を話しました。明日は元気に行く約束をしたことも。

「そうでしたか。明日は遠足なので、お弁当の時間にでも、

僕からもそれとなく話を聴いてみます。

nikoさんに、先生がいるから、安心して来てね、とお伝えください」

と言っていただきました。ありがたいことです。

お昼を食べながら、そのことをnikoに伝え、

午後の学習ノルマを与え、歯医者の予約をし(歯肉炎がまだ治らない化膿体質のniko)、

洗濯ものを干して

ブライト・ビーイングコースのボディクラスへ。

今期はこじんまり開催になりそう。

迷っている方、オープンクラスに間に合わなかった方、

個人セッションを受けてみてくださいね。コースは5/10スタートです。

2カ月児ラブリーちゃんܤを抱っこしながら、

全身のストレッチ&呼吸法などを2時間みっちり。

終了後そのまま現場で打ち合わせの電話数件。

学童クラブに寄ってnikoの同級生からおたよりと宿題を受け取って、買い物。

メニューも決まらないけど明日遠足だ~

と放心しながら買い物袋に買ったものを詰めていると

スタッフぽよちゃんに遭遇。

ちょっと元気になる。

見切り品の半額寿司を買って帰宅。

おやつとしてnikoと寿司を半分こ

(文字通り半分に包丁で切ってわさび側を私が食べる)。

そして歯医者へ。

歯肉炎、内側から外側へ移動していることが判明。まだ続く。

痛くて患部を磨けないのも要因らしいので

化膿どめの薬を飲むことに。

メールのやりとりと電話にて、

21日の春キャベツ使い切り講座の中止が決定。ޤݤ

お申込みくださったみなさん、ごめんなさい!

詳細を、メールにてお伝えしますね!!

そしてこの件はブログでもまた後日。

帰宅後、ドリルのまる付けを一緒にしながら

わからないところをクリアにする作業。

理論では、こうするといいこと、というのは知っていても

わが子にずっとやるには根気がいる!塾ってありがたいものなんだろうな~

途中で電池切れ。

nikoに断って30分仮眠。。。。。。̲..

I氏帰宅。起きてPC作業。夕飯まったく作れる気がせず。

I氏に昨日の残りの餃子を焼いてもらう。私はきゅうり切ってプチトマトあらっただけ

冷凍ご飯ありがとう!

あと買ってきためかぶ。残り物のわかめとうどの酢味噌和え。

昨日もほぼ同じでした。。。。

アスパラとセロリがあったな。

100418_2052_01.jpg

食後、風呂にて再びnikoと話す。

「ね~nikoにイヤなこと言う子って、男の子?」

「うん」

「他の子にも言うの?」

「うん」

「そっか~、nikoのことだけを意地悪するわけじゃないんだね」

「うん」

「他の言われてる子って、どうしてるの?」

「無視してる」

「あ~そうなんだ。nikoは次また言われたらどうしたい?

1、無視する 2、言い返す 3、殴る(笑) 4その他」

「(笑)2がいい!」

「言い返すの?」

「うん(なぜかキラキラ餭)」

「殴らなくていいの?֤

「笑。だって、言われただけなのに殴ったら、nikoが悪いことになっちゃう」

「へ~~そうなんだ。なんて言い返すの?」

「そんなこと言わないで、って言う」

「そうか、そう言えたらいいんだね。言えそう?」

「うんǭ

返事が元気なのでたぶん大丈夫でしょう。

「しかし、その子はなんでみんなにイヤなこと言うんだろうね?

寂しいのかな?遊んでほしいのかな?」

「わかんないけど、他の男の子たちと、一緒になって言う」

「ふ~ん、みんなでそういうこと言って盛り上がるのが楽しいのかな」

「。。。。。」

ここには答は出ませんでした。

でも、自分がしたい行動が見えて、それができそうなので

本人はスッキリした様子。

この聴き方は、ブライトリスニングを基にしています。

やりとり自体は、子どもが相手なこともあり、

完全ではありませんが、

感情を拾って、ニーズを明確にし、

本人の答をサポートする。

起きる出来事を観察して全体を把握する。

興味のある方は

ブライトビーイング(自分が使えるようになる)

ブライトリスニング(人のために使えるようになる)

個人セッション(個別の問題を用いて学ぶ)

をお試しくださいね!

ツールを持っていると、

親としての当然の心配・不安などに溺れずに、

改善の道を進むことができます。