書評?更新
「できそこないの男たち」個の保存・種の保存について。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10494742927.html
「カッコウの卵は誰のもの」親の希望と子の人生について。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10494500039.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金土と学童を休んで旅行に行き、
月曜も歯の治療で欠席。
久々の児童館登館となった今朝のniko、「歯が痛い。。。まだ痛い」
「おなかもいたくなってきた」
「あちこち痛い・・・」
それじゃ仮病にしか見えませんから!(笑
ほんとにカラダがきついときや、
精神的に不安定なときには「お疲れ休み」もよしとしますが
今日は、「気乗りがしないな~と思ってるうちにだんだんイヤになってきた」
という甘え・怠け系な感じだったので
行かせることに。
私も児童館の上で和菓子パン講座だったので
「自転車で一緒にいけるよ~」と急かして支度。
が、出がけにまたぐずぐずするので「悪いけど、遅刻しちゃうから先行くね!」
と置いて出てしまいました。
もしかして、I氏が在宅のままお休みになっちゃうかな?と案じてましたが
講習室で準備をしていたら20分後くらいに
「ま”ま”~~~~」とえぐえぐしながらnikoが入ってきました。
涙とハナをたらしながら登場。
うわ~
泣きながら歩いてきたのね~。
「学童に行きたくないの。niko仲間はずれにされるの。」
「そうか~、お友達とうまくいかなくて行きたくなかったんだね」
「ここ(講習室)にいちゃダメ?」
一瞬考えましたが、パン講座の見守り託児に、
今日はきよっぴ家のおねえちゃんずも来る日。
学童より楽しい仕事場で遊んでしまったら、しょっちゅう学童を休みたがるに違いない。
なにより私が仕事やりづらいし!(これは重要)
「ここは、お仕事の場所だから、ダメだよ。
niko、お友達と困ったことになっているなら、先生に相談しに行こう。
お休みするにしても、こういう理由で今日はみんなに会いたくない、って
言っておこう」
とnikoの手を引いて児童館へ。(生涯学習館の2階なのです)
事務室にいた先生の顔を見ると
「なんでもない!帰る!!」と抵抗するniko。
「じゃあ、講座が終わる2時に迎えに来るよ。それまで、学童クラブ室じゃなくて、
こっちの部屋で漫画でも読んでなよ。お弁当もせっかくつくったから食べてね」
と妥協案を出す私。
先生も乗ってくれて
「久しぶりだから、入っていきづらいんだね。事務室でお話しててもいいよ。
今日はママ、早いお迎えでよかったね」
と流れを作ってもらって半ば強引に置いて私は講習室へ。
アシスタントのカゲチヨちゃんとますみちゃんが具材分けなどしていました。
うふふ。色とりどりの甘納豆が宝石みたいにぎっしり入ったよもぎパンになるのです♪
こうして、講座前にせっせとちまちまと準備をして、
より参加者のみなさんにスムーズな学びを提供できるよう、努力しております。
開講準備をして、参加者のみなさんをお迎えし、
前説だけして、私は隣室にて個人セッションを。
終了後、2時に学童へ行ってみたらば。。。。。
nikoはトラブルの相手として名前をあげていたお友達二人と
超盛り上がって興奮して遊んでいました!!
私の顔をみたらぐいぐい押して、部屋の外まで押し出す始末
先生も
「ほらね、ママはお約束守ってくれたね。
でもnikoちゃんは、楽しいからおやつバイキングまで居るよね?」
「うん!!」
と元気な返事を聞いて、
「先生お手数おかけしました~。引き続きよろしく~」と私は講習室へ再びもどりました
遊んでしまえば楽しいのよね。
意地悪な言動は、お互いにやってやられて、と目まぐるしく入れ替わっているのだよね。
その中で、ほんとうに、言われていやなこと、優しくされてうれしいこと、
経験を積んでいくのだね。
楽しさも見届けられて良かった。
心配事もなくなって、おいしいランチ。
噂のレンコン春菊パン、バーナーで派手なファイヤー実演を見せたらしい柚子こがしみそパン、
宝石甘納豆のよもぎパン、黒豆きなこパン、黒米ごはんを使った桜餅パン。
どれもこれも、パン講座の試食を超えて、
デパートの催事で売れそうな、名店のパン!の味と着想!
副菜は
かつおだしの効いたセリとレンコンスープ。
グレープフルーツと新玉ねぎサラダ。
http://plaza.rakuten.co.jp/komomodoreport/diary/201003300000/
↑こちらに画像満載レポートが。
もうほんと、亜莉さんの美味しい講座は、
学ぶだけでなく「食べ逃したら惜しい」メニューの連打です。
4/28にスパイス講座、
5/1に忙しい貴女のためのパン講座
(こねない、混ぜるだけ、そして冷蔵発酵活用のコツ伝授)
6/29に天然酵母(ホシノか何か検討中)パン講座
という予定で企画しております☆
美味しいものに目がない方は、スケジュールの確保を!
その亜莉さんの弟子~ずが1テーブル1人ずつついてくれる
贅沢な「ベーグル講座」は5/28。
思い立ったらすぐ焼ける!買うと高い(笑)ベーグルがおうちで焼けます。
レーズンやチョコチップなどの好みの具材もぎっしり好きなだけ入れられます^^。
あ~
おいしいもののことを考えていると顔がほころびます。
夕飯は、豚しゃぶ食べたいな~と材料買いこんで帰宅したら
「俺、今からスタジオ~~」とI氏に言われ一瞬やる気をなくしかける。
でも、ツイッターでそのことを書いたらなんだかスッキリして
nikoと二人、モノマネのTV観ながら母子しゃぶしゃぶしました。
アクもすくわず、肉は少々、野菜をた~っぷり食べました。
栄養素オールインワン!汁ものも兼ねている。ビバ・鍋。
ツイッター、気分を切り替えるのにいいかも。
溜める前に、つぶやいて、そのことを終わりにする。
とことこさんが、ツイッターは育児支援ツールになりうるのでは?
とつぶやいていましたが、確かに。
とことこさん
こぶたラボ
ライチ
フォローしてみてください~^^
明日はI氏のバンド「泣いてたまるか!!」の初ライブ。
渋谷ASIAにて、7時オープンです。
ヴォーカルが俳優さんなので、芸能関係者がた~くさん来場しそうですよ。
夜出られる人はぜひ!