今日はこぶたカフェ。
久々に、ワンテーブル講座も、別室講座もないカフェは、
スタッフ&出店者のほうが数が多いという(涙。。。でもこんな日もかつてよくあった懐かしい)
でも、普段顔をそろえることのないスタッフ(!?)が6月の企画まで会議できたり
(そうなんです、全員多忙なこぶたラボスタッフは、
主にMLとmixi会議にて動いているのです)
こんな貴重な日に来てくださった方とお話したり、
出店者のみなさんと給食たべながら話すこともできていい1日でした。
スタッフと損益分岐点のシビアな話もしつつ^^
試行錯誤の運営をしながら、実験中です。こぶたラボです。
素敵な場所。わくわくする人と出会う仕掛けづくり。
みんなが成長しながら楽しめるコミュニティ。
とことこさんは、ツイッター実況中継を試みていました。
画像が楽しい♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=48931784&comment_count=155&comm_id=1219290
こちらにもダイジェストで。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-401.html
ちなみに、
スタッフでツイッター利用者は
http://twitter.com/t_sanpokizoku
ともちゃんと
http://twitter.com/ari_komomodo
亜莉さん
そして私。
フォローしてね!
そしてこぶたラボについてのつぶやきを
#kobutalaboでしてみようか?という試みも。
参加者の方もよかったら感想などお寄せくださいね♪
給食は絶品でした。
マッキーのちらしずし膳+ひつじかいさんの抹茶プリン、黒豆きなこ添え
おそうめん、結び三つ葉、花麩、そしてゆずのお吸い物は
メニュー発表に載っていなかったよ!!(泣)
おいしかったのに~~~
なんだかこの価値を知らしめることに力不足で悔しいのです。
炊きこみの酢飯も、薬味が混ぜてあるのも、
本マグロが冷凍していない直送モノだったのも、
さすが本物の分かる女マッキー。ほんとうに美味しかった。
ネギマリネ、小松菜しらす和えも、バランスばっちり。
そしてひつじかいさんの抹茶プリン。
きなこは、粉砕したてんさい糖と、粒のてんさい糖、
雪塩と粒の塩、が混ぜられた、こだわりの1品。
黒豆も、甘さ控えめに、絶妙な固さに煮上げてありました。
う~~~~む。
素晴らしい。
ああ、人数が少なかったのが悔やまれます。
来週のカフェでワンテーブル講座をやってくれる
ぷよさんから「飾り巻きずし」の見本を見せてもらう。
しずくがたのキュートな中巻きで作る花、
太巻きの中身がマリークワントなバージョン、
2種とも、おみやげにもらってniko大喜びで食べてました。
残席1ですが、好評なら第二弾第三段もやってくれそう♪
来週は入門編ということで
巻きやすいようにチーカマなどノンベジ材料で作りますが
ベジでのヒントもご提供くださるそうですよ。
☆☆☆ぷよさんからのメッセージ☆☆☆
こんにちは ぷよです。
先週のカフェで予告していた『飾りまき寿司講座』のご案内です。
春といえば花見、入園・入学シーズンですね。
お弁当を作る機会が増えるこの時期に、いつもとちょっと違う
可愛い飾り巻き寿司をマスターして、お弁当の
1品にしてはいかがでしょう?
一見難しそうに見えて、実は簡単!!
お子さんと一緒に作っても楽しいですよ。
日程 3月11日(木)10:45~12:30
定員 5名
今回はお試し価格の1,000円(材料費込み)です。
内容は、初心者向けに「のの字巻き」と「桃の花」を
お一人様各1本ずつ合計2本巻いて、お持ち帰りいただきたいと思います。
(参考までに、見本の写真をご覧下さい。)
巻き簀はこちらでご用意いたします。
お申込フォームはこちらからどうぞ
http://
ご予約お待ちしております
☆☆☆
来週11日のカフェは、午後から「おるごーる♪」も開催。
こちらも残席わずかです!
六感を育てるおはなし音楽会
寺子屋 おるごーる♪
【おるごーる♪】はリトミック、読み聞かせ、手遊びや工作などを盛りだくさん
に取り入れた親子で楽しむ「おはなし音楽会」をお届けしています
おるごーる♪のおはなし音楽会は単純な音楽サークルなどとは違い
絵本、歌、リトミック、パネルシアターやペープサート、季節のお話や工作など
6感に働きかける内容になっています
活動ブログはこちら
http://
日時:3/11 、 4/8 (木) 14:00~15:30 (1日ずつ申し込めます)
参加費:2000円/1回 (こぶたカフェ入場料込)
お申込みはこちらから
http://