ひなまつりです!

一応お雛様も飾ったし(あ、今日中にしまわなきゃ!?)

ちらし寿司ではなく、うちは手巻きにしました。

お刺身盛り合わせと悩んだ挙句に、

今日は主役のnikoの好きな

まぐろ赤身、サーモン(中落ち)、ボイル海老の3種をセレクト。

盛り合わせよりも、心ゆくまで食べれるボリュームで正解でした。

北海道のおじいちゃんから送ってもらったいくらも並べて。

でも、一番気にいってたのは、I氏作のだし巻き卵でしたが^^。

100303_1941_01.jpg

わさび菜と万能ねぎを添えて。

包まないおかずとして、

きゅうりぬか漬け

かぶときゅうりの浅漬け

塩茹でのブロッコリー

かき菜とまいたけのごま油炒め(味は塩だけでも旨い)


そしてアーサ汁の残り。

ささやかなお祝い膳でした。

最近口答えと屁理屈とずるとかんしゃくばっかりのnikoですが

愛してるからね!

伝わってるかなあ?



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕方、不思議歯医者に行って、とれた詰めものを詰めなおし。

重心の調整と、ほかのあれこれを調整しているうちに。


私の常態が、ものすごい右重心になっていることが判明。

異常なくらい右に乗ると、口の中が広くラクになるのです。


「先生、私、真ん中に居たいんです」


口に出してすぐに気付く。


「先生、私、真ん中に居ることにします!」

言いなおす。というより宣言する。


選んでいるのも、この先を選べるのも、私。

調整をしてもらって、それをキープすることを選ぶぞ。


乱れたら調整、またすぐに乱れる、のいたちごっこではなく。


うっかりすると、全身右側に乗ってしまっているのだ。


右側。。。

仕事、社会性、男性性、左脳、理論、解釈、、、、


私は左側も大事にしたいのよ。

家庭、個人、女性性、右脳、感情、感覚。。。


真ん中に居ること。

どこにいても真ん中の私。

あるいは、大きく弧を描いて、または真ん中に戻ってくる、

起き上がりこぼしのような私。

すべてを統合して全体の私。

個のバランスとパートナーシップ、親子、家族のバランス、それが社会のバランスを作るのだ。


すべてはホログラム。


歯は治ったのですが、

「先生、次も来ていいですか」

「じゃあ予約入れてって」


ということで、また再来週に。

2週間、どれだけ意図をもって、真ん中に戻って来れるか試してみよう。

今年はすごく新しいステージを進んでいる気がします。


昼間もとてもエキサイティングなミーティングがありました。

それはまた後日。


明日はこぶたカフェ

マッキーの「大人の女のひな祭り給食」だよ!!