昨日は家飲み。I氏の友人が遊びに来たので、
私は仕事しつつおしゃべりに時々口をはさむ。
このスタンスがラクで好き。
仕事にめどつけてから、深夜3人で飲み。
酒が足りなくなって2人が100円ローソンで私の分のワインも買ってきてくれるが
まずい。。。。。甘い。。。。。。薄い。。。。。。。。
王様の涙は500円で驚異的に美味しいが、
ほかの500円前後のワインて何でできてるんだろう。。。。
絶対葡萄じゃないよ。ぶどう香料と合成甘味料と酸味料と。
果汁10%未満のぶどうジュースみたいな味。
朝起きたら、ワイン、ウイスキー、焼酎、日本酒、ジンの空き瓶が倒れてて笑いました。
肝臓よ、ありがとう。
歯医者でアラフォーファッション誌を2誌読んだけど
「家飲み」
が2誌どちらも話題になっていた。
不況だから?
大塚寧々夫妻のインタビューが
ドラマに出てくる「理想の夫婦像」みたいで面白かった。
俳優同士って、どこかにシナリオがあるような気分に
本人たちはならないのだろうか?
「寧々さんの作るもので何が好きですか?」
「名前のない料理が多いね。
ほらあのカジキとパプリカを炒めたやつとか」
大塚寧々、名前のない料理も、オシャレ!(笑
うちの家飲み料理
ますみちゃんの給食で出た、セリとウドのくるみ味噌和えが人気だったので
私も作ってみた。
(ここ で女王様が擦っているのがくるみ)
つまみ用ミックスナッツ、料理部 でこんにゃく揚げに使った残りをもっと細かく砕いて、
味噌とみりんでのばす。
さっと茹でてしょうゆで下味をつけたセリと、人参を合わせてみました。
おいし~い。
セリの、風が抜けるようなさわやかさ、ほろにがと、
カシューナッツの甘み、アーモンドのコク。
うちの定番になりつつある、小松菜のわさび醤油漬け。
お浸しよりもつまみになります。
数日前のあんかけ野菜炒め。
正月の残りの数の子(これで冷凍分も終了!)。
おお、冷蔵庫から3品出てきた。
和えものだけ作って、この突き出しだけで2時間ほど飲み、
あったかいものが欲しくなったところで
牡蠣とほうれん草とトマトの卵炒めを作りました。
(写真撮り忘れたけど美味しかった!)
楽ちん。
大塚寧々には負けるけど(しつこい)。
アラフォーファッション誌、記事のキャッチコピーがいちいち面白くて、
夫をホッとさせ、ハッとさせるワンピース。
というのがヒットでした。
大変だ、アラフォー妻。
かと思えば
「女だって頑張って働けば、自分でブランドバッグが買える!」
という記事も(笑。
この人は「離婚記念に買ったシャネル」を皮切りに、
数々の戦利品(?)を並べてました。
いろんな人生、いろんな価値観。
共通してるのは、
日常には「希望」が必要なんだな~
ということか。