今日は年に1度の楽健寺酵母パン講座。
母は学び、子どもたちは遊び。
これが両方うまくいく場所が作れてるといいのですが。。。
お子によっては、離れたくない~
と実習中もぴったんこくっついている日もあります。
今まで離れていられたのに、ある日を境に、ダメになったり、
逆にだんだん場所に慣れて遊べるようになったり。
今日はいつものきよっぴおかあとともに、
長女みーちゃんも見守り隊として参加。
参加者の方から「素敵~。こんなふうに育てたいわ~」と声があがっていました^^。
強力な助っ人のおかげで、今日も事故なく、講座終了。
おいしいパンたち。きんぴらとひじきマリネも、美味しかった。
うっかり煮溶かしたわかめスープをポタージュにしたら
なにやら「効きそうなドリンク」に。^^
私はアップルリングが今日のベスト!
スパイスあんパンもいつもどおりおいしかった。
これ、鯛焼き屋にあったら買うな~
この日のために飲みためた、ワンカップ20本!(笑
熱湯消毒して、酵母を入れてお配りしました。
やっぱり日本酒は純米です。
今後のこぶたラボの講座の紹介をするときに、
アスカちゃんのベビマ
ますみちゃんの給食
あくしちさんのスモークやシードル
と、参加者席のみなさんが提供者であることに
私が嬉しくなりました。
ぷよさんの飾り巻きずし講座もできそうだし。。。
こぶたラボ、みんなの知恵をシェアする場所として
実在してるなあ!!と
改めて感激。
終了後は
前回こぶたカフェのときの持ち帰り損ねの洗濯もの持って帰って、
朝のシラミ洗濯を入れて、洗濯機まわしてからポレポレ坐のカフェへ。
講座の振り返り&人生トーク。
仕事仲間であり、人生仲間であるっていいな。
帰宅してから洗濯機の中のテーブルクロスたちを干して、
米研いで、メールチェックして、学童へお迎え。
nikoがピアノ弾いてるあいだに夕食づくり。
昨日の鶏ときゃべつの鍋に、カレー粉と春雨投入。(うちの定番使いまわし)
サニーレタス、わかめプチトマト、セロリ、しらすのごまだれサラダ。(冷蔵庫の残り野菜)
しょうがじょうゆで下味をつけた椎茸のてんぷら。(椎茸嫌いのnikoに挑戦)
魚肉ソーセージてんぷら。(懐かしい、昭和の庶民の味)
とろろ。(うちの長芋と今日貰って帰った大和芋)
昨日の残りのポキポキきゅうり。(にんにく、ラー油味)
以上今日の晩御飯 。
風呂沸かして、シラミとって、
母業も終了~~~~。
ここから、自分の時間ですが
口の中の不調がMAX!
かみ合わせのずれ、それによる噛みしめ、詰めものがとれて
さらに舌の根元を噛んで寝ていたために傷。
しゃべるにも食べるにも不自由。
口内炎より染みる。。。。。
加えて普段まったくない頭痛が。。。
片側でしか噛めなくなったら恐ろしい肩こりが。。。。。。
ストレッチではどうもならん「ずれ」のようです。
明日、やっと歯医者に行ける!(涙
こんなに食べるのが好きな私、
しゃべるのも好きな私、
口の中のトラブルは最悪!!
なんだか、地殻変動的に、頭蓋骨が動いている気がします。
不思議歯医者にて調整してきます~
よりよくよりよく変わっている、その途上であると信じて
今日は早く寝ます。
せっかく骨が動いてるみたいなんで
バージョンアップだ。