当たりまえですが。
お休みの日の、お休みの日としての時間の流れも好きです。
たとえ寝た切りの日でも(笑
今日は午前に個人セッションがあり
さっそく感想をミクシ日記にあげていただき
ああ、良い時間になってよかったなあとじんわりしています。
(一部の友人まで公開日記のためリンクは貼りませんが)
ほんとうに、輝きを持たない人はいない。
濁り、くすみ、モヤモヤによって見えないだけで。。。
もともとの、本来の美しさをすべての人が発揮できたら
まぶしい世界になるだろうなあと夢見ています。
帰宅すると、窓際でI氏がnikoのノミ、じゃなかったシラミの卵をとっておりました。
動物の親子にしか見えません(笑
お昼は昨日のペンネをケチャップとシュレッドチーズで
ラザニア風に焼いたものと
I氏が残りをごま油で炒めてラー油を絡めたトッポギ風(?)。
おやつは冷凍してあったお好み焼き。
布団敷きっぱなしでDVD映画見て、うたた寝して。
(nikoはシラミちゃんなので布団に入れてもらえず、
ヨガマットにバスタオル敷いて、専用毛布にくるまって)
こんな休日が私は大好き。
映画は「ジョージア・ルール」
邦題は「幸せのルールはママが教えてくれた」
母と娘、祖母の女三代の交流を描いています。
日本語吹き替えにして、nikoと観ていたら
「せくすってな~に?」と訊かれて困りました。
「う~ん。説明が難しいな」と答えました。
それ以上は訊かれませんでした。
母リリーのダメっぷりがよいです。
イライラするほどの弱さ、自分勝手さ、、、、邦画「誰も知らない」の
YOUが演じたダメ母に通じるものがあります。
(もちろん、私自身のダメっぷりに通じているから反応しています)
レイチェルのすがすがしい破天荒ぶりも
サイモンの素敵さも
祖母ジョージア(ジェーン・フォンダ!)の正しさと不器用さ。
継父の悪役ぶりも
図式的ではあるけれど
そこがまたいい映画でした。
邦題はなんか違う気がするけど。。。
夕飯は冷凍自家製餃子と
韓国海苔巻き(魚肉ソーセージ、ほうれん草ナムル、きゅうり)、
かき菜のお浸し、
かぶときゅうりの浅漬け。