今日は料理部・中華・断水(笑)。
さらに部長、涙の欠席。
それでも1升の米を完食するほどの参加者に恵まれ、
風呂にためた水を片手鍋で流しつつ
野菜は二つのボウルにためた水で洗いつつ
ずらりとおいしいものができあがりました。

(子どもたちがリビングで遊んでいるので、直前まで配膳を待つお皿たち)

並ぶと壮観!!
私が作ったのは
・ターツァイとホタテ炒め(千切り生姜とナンプラー)
・水菜にトマトドレッシング(ひさよしさんの鶏ももハムに添えて)
・サラダ小松菜(ひさよしさんの地元名産)の白和えサラダ
(豆腐のインパクトが弱くてごぼうの素揚げやら林檎やら、
思いつきで足していった、再現不能の1品)
・桜エビとネギの春巻き(料理部殿堂入り!ちぃちゃんレシピ。
を紹介しただけで実際は参加者のみなさんの作品)
・こんにゃくのナッツ衣揚げ(インフィニさんのごはん再現失敗)
・椎茸軸のマツタケ風!?小鉢(ぽよちゃんの島根みやげの立派な椎茸で)
・セロリ出汁のスープ(葉っぱで出汁をとり、キノコとにんじんで旨味甘みを)
・小松菜のわさび醤油漬け(Aneさんレシピ!ありがとう~)
でした。
みなさんエプロン持参・メモ持参で来てくれて、
ベビーを小脇に、刻む、授乳、おむつ替え、メモ、包む、メモ、遊ぶ。。。
作業も楽しい楽しい。。。
「ワーカーズコレクティブ」という言葉が浮かんできました。
ほかにも
・ひさよしさんの鶏ハム(もも肉で作るパンチ!タイプ)
・あくしちさんの、海南鶏飯!(やはり肉♪)
・遅め到着なのに超早技だったるーぷさんの、
ひらひら人参とおかひじきのサラダ
(こういうのが、日々の食事に使える!)
ゆりさんの、
・驚きおから&えのき入りナムル!
(経済的でヘルシーでおいしー)
とことこさんの
・ビッグな黄色らっきょう(肝臓が喜んでいる気がします・汗)と
・炊飯器ガトーショコラ(なんで粉いれずにこうなるんだ?謎なおいしさ)
・ワ乙女発案、とことこ作成のマーボーじゃが椎茸(これぞ料理部の魅力)
ん~~~~~~~~~
ほんっとうにどれもこれも旨い上に
みんな素敵![]()
惜しみない働きも、熱心なメモも、てぎわのよさも、
私はやは料理部大好き!
誰もが参加者。講師なし。
おしゃべりもよそ見も、子どもの遊びも、真剣な質問やメモも
全部がそのまま許容されている調和の場。
おいしく、楽しく、すべてが美しいの。
午後のスタッフ会議に駆けつけた亜莉さんともちゃんも、
参加費払っての試食。
お土産持って一番遠方から駆けつけて、
着いたら休む間もなく働いて、帰ってからいの一番に
報告記事をUPしてくれたスタッフのとことこさんも
参加費を払っての参加。。。。。
みんなが大事に思って、愛してくれて続いている場なのです。
その後の会議で
やはり
ここまできたらボランティアでいく。
という意見も出ますが
そこはとどまって
無償ボラ
有償ボラ
有償スタッフ
無償ボラ
段階を追った柔軟な参画が可能なシステム
をつくっていったらいいのかなと
脳みそフル回転。
だけどすぐに
家事食事などに追われ
こぶたラボHPみたらもうUPされている!
http://
一番遠方から参加して
持ち込みネタもあり
現場でも最大限働き
帰宅途中でつぶやき
帰宅してすぐ報告記事をあげる。
とことこさんの素晴らしさに感服しました。
だからおいしいらっきょうや、梅干しや、味噌を作れるのね。
つべこべ言わずに、やる。私も。