節分、ということで恵方巻きを検討しつつスーパーを歩いてたら
魚肉ソーセージ4本で198円。
韓国海苔巻きに決定。
魚肉ソーセージって、郷愁の1品。
お弁当のおかずに、朝ごはんに、おやつに、食べて育ちました。
添加物とかそういうのを超えたエネルギーに引き寄せられて時々購入。
これはオープン巻き。
(巻いてない。。。でも考えたら「オープンサンド」だってサンドしてない)
なんとか、巻いたままの分もできました。具が中央ではないですが。
塩をご飯に混ぜて、本式ではごま油もまぶしたり、
海苔にも塗ったりするらしいですが
中にナムルを入れたので省きました。
具は、
魚肉ソーセージ
きゅうり
卵焼き
数の子
ほうれん草ともやしのナムル
人参と昆布のナムル
です。
I氏は太巻きの桜でんぶが嫌いだそうで、これは喜んで食べてくれました。
私は酢飯よりも塩飯の海苔巻き、飽きなくていいなあと思いました。
ダイエット中の方も、お寿司は大量の砂糖が入っているのに、
それ以外にも甘い物が食べたくなるし喉も渇くので
韓国風のがおすすめです。
人参と昆布のナムルは、
Aneさんからかつて教えてもらった思い出のレシピ
人参ときくらげのナムルをイメージして
昨夜の鍋の出汁昆布を刻んで作りました、ヒットです!!
出汁ガラって、味を濃くして佃煮にしてもどうも味気ないし飽きるのですが
きくらげ的に食感を楽しむには最適!
これからは出汁ガラの昆布はナムルです。人参とごま油で炒めて塩味です。
(お好みで少量のオイスターソース)仕上げにすりごまを。
付け合わせはベビーリーフと林檎のサラダ、
菜花のおひたし、
昨日の鍋の残りに春雨と子ども用カレー粉(東京さらせんさんの)
http://sarrasin.ocnk.net/product/100
を入れたチキン春雨スープ。
私は海苔巻きづくりにハマって、
nikoはTVみながらうたた寝、
I氏は金魚の水替えに没頭、
で3人で食卓を囲んだのは9時過ぎでした。。。。
鬼は外。
表題の「新しい家族」とはフグです!
すわ妊娠?と思った方すみません、、、、
以前亡くしたフグと全く同じやつを3匹、I氏が買ってきました。
金魚の水槽があまりに早く濁るので、新しいモーターを買いにいったはずが、
冷凍赤虫と、アベニーパファーちゃんも抱えて帰ってきました。。。。。。
「だってかわいかったんだもん」だそうです。
たしかに古参の、巨大化した金魚(しかも金魚すくいの)に比べると
ちびっちょはかわいいですが。
小アジくらいに成長した金魚の立場は。
アヴェニーパファーで検索したらこんなサイトがありました。
http://home.384.jp/mmmix/avenie/
小さいひれを小刻みに動かして寄ってくるのは可愛いです。
が、
私の興味は、世話の必要ない、自力で動き回っている大人の人間のほう。
だから
私は自分ではペットは飼えません。忘れちゃいそうで。
(子どものお迎えだって、過去何度か忘れてますから・汗)