今日のこぶたカフェは年に1度の味噌仕込み講座。
朝9時に一番乗りで会場入りしたとことこさん(一番遠方より来てくれてます)。
乳児を背負って搬入からコンビニへコピーに、自宅へしょうゆとりにと走ってくれたぽよよん、
保護者会ギリギリまで経理作業を床で(!)してくれた靖子さん、
ご新規さんのご案内から、調理作業、味噌講座のサポートなど
マルチに働く亜莉さん、
写真撮りまくり、午後にはアロマ講座の設営から受付、コーディネートに駆け回るともちゃん、
給食コーディネーターますみちゃん、給食サポーターに来てくれたママチャリ便さん、
最初から最終まで手伝い続けてくれたマッキー、
午後から味噌持って参加してくれたMoonLeoさん
終わり際に給食も食べてくれてゴミ運搬までやってくれた花ちゃん
いろんな方の力の響きあうカフェでした。
あくしちさんのスモークレバー試食も旨かった!!
ほんとに研究者なのね
その姿勢が好きです。
スモーク講座はこちら。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-363.html
いや~すごい。すごいけど、これ毎週やって、スタッフ大丈夫かな?
設営、片づけボランティア、大歓迎です♪
特典は、スタッフの素顔がみれる(?)
こぶたカフェを縁の下で支えている実感、
この先何か場の運営に関わりたい方には
現場の空気を感じてもらえるでしょうか。。。。。。
なにしろ今日も実際、
幼稚園の延長がとれず来れないスタッフ
子どもの熱で来れないスタッフ
子どもの保護者会で早退
保育園の呼び出しで早退。
ということで、人数変動が起こるわけです。
でも、ここで
「子どもがいるうちはできることが限られている」と言わない!
のがこぶたラボ。
たくさんの人と協力すれば、きっと実現できる。
できない分が淘汰されたとしても、
それはそれでいい形になっていくのだと私は思います。
来週もあります。こぶたカフェ。
2/4、25です。詳しくはこちらから。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-343.html
3月は何と毎週。
4月は1,2,3週目に開催です。
ほんとに手探り運営だな~。。。。
やりながら考える。やってみないとわからない。
さてさて、そんな中で続いている味噌づくり講座ですが
昨年の講座で仕込んで、こぶたラボで1年寝かせた味噌をオープン!

カビひとつ生えてません!!!
これは、なんとラボの「冷蔵庫の上」に放置していたものです。
一度も天地返しせず(それがよかったのか)
冷蔵庫の熱気の上がる中
キッチンの熱気の上がる中
放置していました。
冷暗所じゃなくても味噌ができることが判明!
実習では今年はラミジップで漬けました。
ど~なるんだろう?来年が楽しみ♪

いろんな方が持ち寄ってくれたお味噌を食べ比べ♪
大根スティックとにんじんスティック、そしてリッツ(といえば沢口靖子)、
さらにカゲチヨちゃんの差し入れ「ゆずみそパン」!激うま♪もっちり。

給食。ふろふき大根とこんにゃくに、ゆずみそ、ごまみそ、梅みそ。
(梅干しも味噌もとことこさんの手作りですよ!!)
ごぼうのごまみそ和え(常備菜研究会で絶賛だった1品。大葉が効いてます)
白菜浅漬け(これがまた素晴らしい出来)
大根葉とにんじん炒め
味噌漬け豆腐の味噌だれを煮詰めてニンニクしょうが、トウガラシを入れた辛味味噌。
豆腐の味噌漬け(画像なし)
きのこと根菜の味噌汁。
白米。
日本人、バンザイ。な給食でございました。
味噌講座もね、まったりふんわり、素敵な空間でした。
それは講師のとことこさんが醸して醸して醸しだしている雰囲気なのよね。
そのとことこさんに
「この白菜漬けうまい!濃い味の給食の中で、バクバク食べちゃう」
など称賛したらば
「え~、こんなひねりのない、つまらないもの持ってきてしまって」
というような謙遜を超えた本気の恐縮。
思わず私はアツくなりました。
「ひねりなんかいらないよ~!
どうやったら作るものとか発言とかに
『こんな』『つまらない』『私なんか』みたいなモノが
存在しなくなるんだろう!?」
と常々私が考えていることをぶつけてしまいましたことよ。。。
白菜づけとは関係なく。
そうなんです、
「ひねりのない、私」そのものの価値を
み~~~~~~~~んなが
自他ともに評価できたら。
どんなに素敵な世の中になるだろう。
食べることのないメニュー。
見ることのない作品。
聞くことのできない意見。
語られることのない夢。
それらを解放したい!
スポットを当てたい!
そのためにできることは。
がるるるる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕飯は、ピアノ帰りでほんとにやっとのことで作った1品。
牛肉とかき菜と筍の炒め物。
とろみをつけてどんぶりにしました。
nikoが最近よく食べる。
食べてくれるので、ついリクエストを聞いて作ってしまう。
(今日は「お肉の入った炒め物」)
母子二人暮らしの頃、毎晩目玉焼きしか食べてなかったのに。^^
そして語ってくれる、学校での一部始終が楽しい今日このごろです。
誰が牛乳一気飲みして噴出したとかそんな話。。。。