今日のお昼は、12人の素敵な女性で

ローフードを囲んで新年会。(私も素敵女性の人数に入っています^^)

100127_1209~01.jpg

ローといっても「ゆるロー」でお豆腐や炊いた玄米といった加熱食も使用していて

とりいれやすいメニュー。

生の青梗菜の白和えが、フレッシュで美味しかったなあ。

ローフードについては以前もブログで紹介したこの本が面白いです。


ローフード 私をキレイにした不思議な食べもの

ある女性の成長物語としても面白く読めます。

こちらはレシピ集だそうです↓。今日のお料理もここから。


ローフード・フォー・ビジー・ピープル

今日のご縁をくださったのは、ままぞう学校の

まみぞうさん。

ブログ「ママぞう日記」
http://ameblo.jp/babymamazou/

ママぞう学校ブログ
http://ameblo.jp/mamazougakkou/

部活という、こぶたラボの立ち上げ時の構想と共通したビジョンを持った方で

「各駅ごとに、それぞれの色のこぶたラボができたらいいな」という

私の夢は現実になりつつあるのかもしれない。

初対面の人が苦手でなくなったのは、いつくらいからだろう?

新しい人と会うのが楽しくてしょうがない。

だって、人って面白いんだもの。

これはリスニングを学んだことが大きい。

ベクトルを相手に向けてお話を聴いていると

どんどん面白い話が飛び出して、私も引き込まれる。

ブライトリスニングで、相手の美しいニーズに触れると

お互いにわくわくしてくる。

私は「いろいろやっててパワフルですね」と言われるけど

本人はそれほどスタミナがない。

このもったいない体力気力をフルに使えているのは

「無駄な疲れを持たない」

ようにしているから。

・疲れる気の使い方をしない

・疲れるカラダの使い方をしない

・疲れるものを食べない(なるべく)

・疲れるパターンに気づいたら、手放す。

そしたら小さな動力で、本来の目的を果たせる。

・本質の望みとつながっていること

も大事。わくわくすることが、原動力だから。

自分の在り方に嘘をついていない人は、美しい。

言ってることと、見た目と、雰囲気と、やってることが一致していると

調和がとれていて、安心感がある。

ほんとは、みんなこんな風になれるんだよな。

こんな状態のときもあるんだから

ずれたときに修正すればいいんだよな。

そして、いつもいつでも誰といても何をしていても

み~~~んなが自分らしかったら

人づき合いは格段に面白いものになるだろうな。

み~~~~んなの創り出すものは

本当に面白い世界になるんだろうな。

そんなことを想う新年会でした。

面白い方にお会いしたので

SSS、3月か4月にやろうかな?^^何曜日がいいかしら♪

・・・・・・・・・・・・・

夕飯は、nikoのリクエスト、チャーハンと

I氏のリクエスト、鍋。

そして、なんかローなものも足したくて、大根サラダ。

まとまりのないメニュー。。。。

100127_2054~01.jpg

100127_2043~01.jpg

ごはんの前に、明日の味噌給食用の大量の野菜&味噌ガメを

会場近くのぽよ家へ搬入してきました。

すごい量。。。。。

明日、雨の予報らしいですが

朝と帰り、みんなが濡れませんように。

アロマ講座、まだ飛び入り枠があるようですよ!

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-365.html

冬の乾燥対策&花粉症対策!!