確定申告の季節がやってきました。

昨日は、税理士ナース・ラスカル さんに来ラボいただいて、

昨年分の総決算を。

数字、税務処理の仕組み、税務ソフトの使い方、PCの扱い方、

それぞれ弱いところがあるクライアントにも、

さすがナース!寄り添ってくださるラスカルさん。。。。涙。

えーと何時間かかったのでしょうか。汗。

お忙しい時期に、本当にありがとうございます。

数字は経営状態を客観的に表わすと知ってはいたものの

やはりスタッフとともに「これは!きつかったよね!!」を共有できると肌で実感しました。

「そう!この月!!まさに子どもの貯金をゼロにした月だよ!!!」とか雫

(なにしろ資本金ゼロで初めているので、

ふんばるところで使うのは自分の資産です。

しかし、それも使い果たし。。。。)

クラスの変動など多く、安定経営から程遠い

こぶたラボですが、

それでも今年度も黒字です。良かった~~~♪♪♪

みなさまのご利用・応援のおかげ!

そしてスタッフ頑張ったね~~~~~~。

IDOのトークライブでも話したのですが、

総売り上げを見ると

ほんとに参加者おひとりおひとりのお顔が脳裏に

走馬灯のように(笑)去来するのです。

人件費を見ると

講師・スタッフのみなさんの苦労や情熱や気配りを思うのです。

アツいです、数字。

しかし、今年も納税は果たせず。。。。

まだまだ子どもな気分です。

やはりここで

こぶたラボに人格を持たせて、

私個人と分離させるべきか否か。

悩みに悩んでおります。

赤とか黒とか考えずに分離したいかどうか。

今なのか、もっと経営基盤を作ってからなのか。

経営基盤は独立したほうが育つものなのか。

むーん。。。。。。

健全に悩むために、

もっと口に出して、話す必要を感じています。

ヨシ。機会あるごとにこの話題かもしれません。

身近なみなさん、よろしく^^。

確定申告みたいに、

心にも、定期的に、期限を区切った総決算の時期が決まっていると

ためこまずに済む、

軌道修正がきくのかも知れないな~。

そんな機会を、私は作っていきますね。

「感情の扱いが苦手」「言葉にするのが難しい」「俯瞰しづらい」「こだわりが強い」

いろんなクライアントさんにもラスカルさんのように寄り添って、

決算のお手伝いできたらいいな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

100121_2108~01.jpg

決算の横で、nikoが描いた絵。

自転車は、見本を見て描いたものですが、

そのうしろにトラック(ひっこし、と書きかけ)、向うにタクシー、

街並みまで描き続けるnikoに「この人の頭の中を見てみたい」。

「絵」は、イメージ・世界観を共有するツールですね。

「音楽」もそうか。

私は「言葉」を使うけれど。

人はいろんな形で想いを共有するのですね。

・・・・・・・・・・・・・・・

100121_2054~01.jpg

夕飯は、ピアノに行って遅くなったので1皿オールインワンで。

長崎皿うどんが安売りだったので作ったら大好評。

たまにはいいですね、お菓子みたいで。

nikoも野菜いっぱい食べました。

私は牡蠣を入れて満足。