今日は新春こぶたカフェでした!

大人の書き初め大会。

100114_1252~02.jpg

黒板に所せましと貼られた、向上心と希望の数々。

すごいパワーです。

人が、「何を書こう?」と考えているときの顔が好きです。

「よし!」と書き始めたときの顔も好きです。

書きあげて、満足そうな、どこか不安そうな、そんな表情も。

私が入れた票は「でかける」「愛と収入の両立」(笑。

前回チャンピオンのぽよよん作は、イラスト入りでデザイン的にもさすが。

予定日間近のパン子ちゃんの「産!!」もステキ。

私はこれ。

100114_1126~01.jpg

I氏には「怖い」と言われましたが。。。。雫

書く。書いて書いて書きまくる。心からの本当のことば。

息をするようにことばをうみだす。

で「文」の字を描きました。

みんなの顔が見たくて、と会社の昼休みに駆けつけて1枚書いてくれた方も^^。

引っ越しが決まって、最後のカフェになると思う、という方も。

みんな、それぞれの人生をきらきらと大切に生きています。

書き初めの効用は、心と対話できるところ。

その文字が、視覚情報としてもインプットされること。

人が読み上げるので何度も耳からもインプットされること。

自分で書いた希望にそぐわない言動をしたときに

心の揺れを、自覚しやすいこと。

1月は、何度もこういうことするといいと思います。

毎月新月にやってもいいけど。

毎週やってもいいけど。

毎日やってもいいけど。

でも、なかなかできない人は、年初、1月くらいは、いろいろやっていいんじゃないかしら。

ふたご座グループセッション「新しい年、新しい私」

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408849432.html

夜、書き初めの話をしていてnikoに

「nikoは何書く?」と聞くと

「う~ん『早く寝る』?」だって。親の顔を見つつ。。。

「それより『早く起きる』じゃない?」と私。

「『素直』がいいんじゃないか?」とI氏。

「そういうあなたは『物忘れ』じゃない?」と私。

「ママは『忘れ物』?」とniko。上手い。

nikoの文章センスは面白くて、今日も

宿題の「町」という字を使った短文が

「夕日が見える、町。」

というなにやらカッコいいフレーズ。

詩的だ。

・・・・・・・・・・・・・

給食は、ますみちゃんのお粥さん。

100114_1309~01.jpg

漬物も、車麩の煮物も鶏ハム2種も蒸しきゃべつもおいしかったよ~。

病気のとき、これ出てきたら泣くよね!?の感想が。。。号泣

心に染みいる給食でした。

ますみちゃんのもはや赤ちゃんではなくなりつつある二太郎氏も誰かがみつつ

赤ちゃんおんぶで手伝ってくれるayanonちゃん、

ぽよよんのプリチーベビーもバンボで応援しつつ

みんなで作る、給食。

ほんとに楽しくて、技術やレシピが学べてためになり、充実のお当番ですよ。

(びっちり手伝ってくださる方、先着2名はカフェ入場と給食費が無料になります)

100114_1046~01.jpg

溶接工ではありませんうっしっし

鶏皮の脂ハネをボウルでよけるこぶたラボの経理部長。

次回カフェは、味噌仕込みの日!

味噌給食です!ふろふき大根です!!

味噌の会もまだ少しお席ありそうです。

準備が大変な大量仕込み、それでもみんなで作りたいから今年もやります。

ラボの冷蔵庫上の昨年の味噌、一緒にオープンしましょう!

おにぎり大都会の婦人会!?★味噌仕込み講座

http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-317.html

・・・・・・・・・・・・・・・・

100114_2029~01.jpg

夕飯は、nikoのピアノもあったので遅くなった。んで簡単に~♪

納豆(うちも皿に出さず、パックごとだよ>ぽよ)、

塩辛(やっと来た~^^ 南ちゃんママの絶品塩辛)

メンマと三つ葉のサラダ

エリンギとほうれん草とじゃこのにんにくバター炒め

芋煮の残りと昨日の鍋の残りをミックスした汁もの。

(私の器には大量のだし昆布が・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

明日はランチからベトナム食堂だ♪♪♪

晴れ着(笑・当社比ですよ)に、A2のコルクボード抱えて、池袋へ行きます。

確定申告、見せちゃいます!ブーケ1二倍成人に贈る!ブーケ1
【この世で二番目に大事なおカネの話¥・新春トークライブ】

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10429119574.html

1か月のうちで一番さえない、

生理直前のもっさりした私ですがそこは新月。

ここから輝きを増していく、可能性の部分を表現してメイクだな!

(またしても意味不明)

IDOに関しては、私も、亜莉さんもラスカルさんも、

毎回参加費を払っての開催です。

経費を除いた収益は積立。

赤字は発起人かぶり。

というスゴイ・システム!笑

本気で井戸を掘りたい、

そして井戸掘り仲間とつながりたい、

仲間の井戸の水も社会に還元させたい、

という想いで運営しています。

今回来れない方も、IDO宣言、お読みください。

興味のある方は、

メルマガ「IDOメール(あなたのミッションに挑め~る!)」登録を♪

メラメラライフワークを生きる相互支援コミュニティメラメラ

【IDO】 わくわくしながら生きる仲間を募集中!

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10387426345.html