夕飯は、牛肉が100グラム98円だったので、芋煮に。
きのこが少ないせいか、安い肉だからか、あまりだしが出ずに
かつおだしパックも投入。やっぱ、芋煮はアウトドアじゃないと?
サンシャインファームの大根と、正月の鶏ハムの残りでサラダに。
大根が美味しいと、サラダは最高♪ nikoもよく食べてました。
ダブル肉ですがどちらも風味付け程度、メインはとろろ。。。。
という質素な食事でしたが
汁ものおかわりしておなかいっぱい。あったまりました。
今日は寒かった!
・・・・・・・・
さて、
シングルマザー時代、必要としてたもの、とは。
「大人との会話」です。
今日は、研究者で、
「シングルマザーの住まい方について」の調査をしている方が
インタビューに来られました。
私がichiko4歳から9年間暮らした、
シェアハウスでのことをいろいろ話して懐かしかった。
彼女たちのギモンは、
経済的、便宜的、どういう理由で共同生活を選んだのか。
私の答えは、
「大人との交流があったから」
です。
仕事と保育園送迎と家事で力尽きていたら、
シングルマザーには、交流の時間はなかなかとれません。
結婚時代にママ友がいた人でも、
離婚に至る話はなかなかできていないので
離婚や引っ越し自体がその周辺で話題になってそうで気が重い。
そもそも全部リセットしたい気分もある。
心配そうなママ友たちに
「大変だね」「頑張ってね」「頑張ってるね」とか
言われるほうも言う方もなんだかしっくりきていない。
そもそも約束する元気がなかったり。
そんな私は、シングルマザーや独身単身者や学生、
さまざまな人が出入りするシェアハウスで、いかに救われたことだろう。
子どもを寝かしつけて、
共有スペースに降りていくと、
誰かがお茶を飲んでいたり本を読んでいたりする。
約束もせずに話題も特に選ばずに
ひとことふたこと、今日の天気や、どうということのない会話をする。
その中で、私は「自分」を失わずに済んでいたと思う。
そんな話をさせてもらって、
将来的に、シングルマザーの集合住宅を作るとしたら
ぜひコーディネーターとして呼んでください
なんていって別れました。
これって、、、、
シングルに限らず、
カップルマザー(というのか?)であっても
約束せずに会話できる場所、は必要。
もしかして、結婚時に、そんな場所があったら、
あの結婚もそこまで煮詰まらなかったのかも?>私・・・・・
こぶたカフェは約束せずに、誰かに会える場所、その小さな実現。
1/14は書き初めしましょうね。
http://kobutalabo1.blog9.fc2.com/blog-entry-325.html
ああ、やはりいつでもあいてる、占有スペース欲しいな。
夕飯も食べれて。
ライフワークを追う仲間と確定申告の相談もできて。。。。
あ、それはIDOにて、金曜日に!