さて、本日2回目の記事です。
朝の記事↓↓↓ 「本心の言葉で語る/アラフォーの夢」
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10427193015.html
私は、最近は、ですが
小人数のコミュニケーションは、
「誤解されても、理解されなくても、それでも話し合いたいな」
と思う時には積極的にしています。
こちらが、聴くよ!という姿勢をちゃんと持てる時には、
だいたい上手くいきます。
では、大勢の前で話すことは、苦手な人いますか???
きっとたくさんいますよね。^^
その一因は、あまりやったことがないからじゃないのかなあ。
と私は考えるわけです。
「Good&New」とか「私の好きなもの」、とか
アメリカの幼児から学童教育でやるような
自己開示のスピーチを、日本ではあまりやってこなかったのでは?
少なくとも昭和の小中高教育を受けた私は、経験がない。
ディベートなんて、恐ろしいものという印象。
ライチは某●CCの英会話教室で
「あなたの好きなことについて話してください」
と言われ、
「共感してくれなそうなこの人に話せない!」
と感じてしまい、上手く言葉が出てこなかった。
「●●というバンドのどこが好きなんですか?」とか聞かれて
「あ~、まあいろいろ」みたいな(泣。
もう文化的に、「共感しないジャンルの人には話してもムダ」
みたいな感覚が私の中にありました。
狭い!!
今思えば50代の書道が趣味のお姉さまたちと話せるチャンスなんて
そこ以外にはなかったのにな~>20代の私。
それが、一昨年(だっけ?)、
カコさんの英語部でディベート初体験やってみたりしたら
意見や根拠を話して、相手の意見や根拠を理解して、
という作業は
「戦いではなくて、社交なんだ!」と確信。
そして大勢の前で話すことは、
練習あるのみ、だと思う。
やってみて、フィードバックがあれば最高だけど、
なくても自己フィードバックで次回への再建をする。
その繰り返し。
私は志縁塾 さんの「講師塾」で
全然!子育てにもジェンダーにもくらしにもあまり興味なさそうな人へ
自分のやってることをプレゼンする初めての経験で。
自分の独りよがりさ、卑屈さ、やましさ(?)を知りました。
そのへこみから
恥ずかしさから
・・・・・・・。
でも、それでも、伝えたいことがあったのよ。
この感覚を、一人でも多くの人に。
2倍成人式で、あなたのビジョンを語ってください。
今やっていることが、どこにたどりつきたいのか?
満場の応援を得られますよ!!
2倍成人式に出られないから、
ここで宣言していきます!
と
年末の
こぶたラボの玄関先で
宣言して帰ったプリティウーマンもいましたのよ
ご参加お待ちしています!
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10422073630.html
・・・・・・・・・
今日は煮込みうどん!
正月の寿かまぼこ、えのき、
雑煮用に酒と塩でもんであった鶏肉、
人参、大根、長ネギ、小松菜。
油揚げ、凍らせ豆腐。
味は昆布、だしパック(かつお)、塩、みりん、干しシイタケ醤油。
私は昼食が遅かったので
「二人で先に食べててね」と
風呂に入っていたら
「すんごい旨いよ!これ!!」
とI氏が報告にきました(笑^^。