おしゃれして出掛けたichiko&友人を見送って

nikoはichiko画のぬりえ、I氏は読書と昼寝、私はPC仕事の静かな午後。

ボディメンテ&マインドケア、

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10421421975.html

個人セッション、

http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-10408948071.html

のお返事すべて出しました。まだの方はメール事故かもしれません!お知らせください!

塩辛お取り寄せ、明日お返事差し上げます~。

夕方、原宿で買い物後の女子高生二人と新宿で待ち合わせてごはん。

二人は、初売りの福袋が当たりだった!と喜んでいてかわいらしい。

プリクラ見せてもらいました。かわいい~~~~♪

出がけに描いてあげた眉毛、上手く描けてる!とほくそ笑む母^^。

ふたりとも

「おなかすいてます!」とパスタ&サラダバーを

がしがし食べてました。

nikoは二人が帰ってしまうので超しょんぼり。

100102_1725~01.jpg

ソフトクリームが来るまで、こんな顔でした。

ソフトクリームでやや元気になったものの、

改札でお姉ちゃん二人を見送ったときには号泣、慟哭!

寂しいよね~~~号泣

私も寂しいよ。

はるか昔、私は人が泣くのを見ることが苦手でした。

が、今は、泣いている人を見るとき、感情の昇華を感じて、すがすがしい。

しょんぼり顔は、笑顔と同じくらい、たまらなく愛しい。

家庭が、しょんぼりも慟哭も受け入れてくれる場所だったら

とても居心地がいいだろうね!

個人セッションでも、グループセッションでも、

涙を流す人がいても私は動じず、むしろ静かな歓びがあります。

ああ、感情が外に出てこれたね。

身近な人のサポートをしている人、

特に子育て中の人には

この感覚があるとないとでは

大きく違うだろうな。。。。

感情表現の大切さすがすがしさを、

本人が感じられなければ

他人の感情表現を肯定できないだろうなあ。

子どもが泣いているのが辛くて仕方ない、

そういう人の相談を多く受けてきました。

母自身の問題でなく、

パートナーや両親・義両親が泣く子に耐えられず「黙らせろ!」というパターンもあります。

右脳と左脳、自分軸と他者への愛、の統合。

刷り込まれた倫理観と自分で創った価値観、

そして現在の感情と本質が望むことの選びなおし。

それらの手助けをしたい、

仕掛けを作りたい、

改めて思う年頭。

スリーインワンのトレーニングコース詳細、明日UPします。(宣言)

ニンゲン、て愛しいものですね。