女性起業塾にて経沢社長の名言

「みんな迷うけど、迷っててもダメ。迷うんじゃなくて考える」

うーーーむ。

「迷えば迷うほどクリアになる。」

と書いたのは私ですが

確かに迷っているだけ、では、クリアになりません。

迷いながら、どういう決断をするか、何を選ぶかを「考える」。

う~~~~~ん。確かにそうです。

混乱を恐れず、

混乱から出ることを選択し続ける、

という姿勢でしょうか。

混乱をしないようにしようとすると、

(迷わないようにしようとすると)

負担が少ない方、周りが望む方、を選択してしまいます。

楽だから。早いと感じるから。

でもそれではスッキリしません。

本当に望むことと合致していなければ

見せかけの選択の先には迷い(あるいは麻痺)がやってきます。

ブライトでありたい。

いつでもブライトに考えられる自信があれば

迷うことにも躊躇がないし

無駄な長居をしなくていいのにな。

そんなふうに思います。

明るくて、聡明で、輝いている。

そうありたいな。

ネガティブな事柄というのは、状態にすぎない。

人のエネルギーをいい状態に保つこと。

それを選択し続ける手法、

それができるという自信、

私が講座やセッションで伝えたいこと。

誰もが本来ブライトであるという自分と世界への信頼。

ブライト・リスニング講座 で伝えていきます。

聴き方を実習しながら、自分と世界への信頼が増す。

そして日常で使える。

シンプルで深淵な講座ですよ~。

明日はライフワークを生きる相互支援コミュニティ・IDO 決起集会。

みっちりワークやりたいです!20人分のリアルなわくわくにどっぷり漬かりたいです。

終了後の望年会では、夢を語りあいましょう!

夢とは、予定から達成目標、果ては妄想まで、幅広いものですきらきら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボディメンテナンス研究会の次期内容について

最後の詰めまで来ていますが

(まさに、迷い、考え、迷い、の繰り返し中)

今日、今年最後のクラスをやって

「リピーター枠を残してほしい!」と強く要望いただいて

とてもうれしかったです。

今日はお勤めの休みをとって来てくださった方が

偶然3人も。^^

全員、コースを卒業したみなさん。

伸びたり動作を思い出したりしながら

ここ最近の生活でのご自身の現状と、

たった2時間のあいだの大きな変化を感じてもらえたかな。

フリーランスでも、子育て中でも、

どこかに所属しての労働中でも、

この2時間を、1か月のどこかにもっていてくれたら

決定的な不調は呼び込まないのではないかしら。

そう、2時間というか。

1つの動き(10分くらい?)が終わると、

それだけで形も表情も変わる。カラダ。

カラダが変わると、心持ちも、確実に変わっています。

「変わりたくない」という、ホメオスタシスとは逆の、

「本来の場所に戻れてほっとする」というのがカラダのクラスの面白さ。

気づけば何十年の肩こりも、

写真やビデオで見るとぎょっとする自分の姿勢も、

本来の姿ではないはず。

もともとの柔らかさ、しなやかさ、を取り戻す時間。

あらたな強さを自分の意志で身につける時間。

正しい形に、自分を矯正するんじゃなくて

本来の輝きを取り戻して

さらなる挑戦をできるカラダとココロに。

言語化苦戦中。

右脳に手を差し伸べる左脳。。。。。

明日のIDOでまた気づきを得られる予感。

右脳といえばさっきnikoが100パーセントオーム返し

(一言一句同じに繰り返す・シャドーイング)をすごく上手にやっていた。

I氏の膝に乗って、I氏の言葉を繰り返す、

やっぱこいつただものじゃないな。。。。

「まるで腹話術人形みたい」というと

「人形はこんなに俺を愛してはくれない」とI氏。

確かに、愛し合っています。(超ケンカもするけど)

091221_2030~01.jpg

夕飯。昨日留守番部隊だったI氏が作ったカレー

茹でブロッコリー、セロリ、プチトマト、

金曜に私が作ったきゃべつときゅうりの塩もみ

I氏作のスモークレバーソテー・クリームチーズ載せ

I氏が焼いてくれたししゃも。。。。。

って、私がやったのは、常備菜のフタをあける(!)、

米を炊く、とセロリ切ったくらいではショック

「ブログ読んでます、I氏すごいですね」

と言われる機会が増えてきましたが

ほんとにすごいです。ありがたや。。。。。