まあるい、聖護院大根は、ちこちゃん ちのお野菜。(あ、とろろもだ。)
http://www15.ocn.ne.jp/~maegawa/shop/
お肉と、厚揚げと、椎茸と、長ネギと、
炒めてからオイスターソースとこんぶとしょうゆで煮込みました。
朝作って、夕飯に煮返して食べたら、味もしみて、大根もとろけるようで
幸せ~~。
nikoも「大根、おいし~~~」と珍しいことを言ってました。
本物、子どもはほんとに判るんだなあ。
冬野菜の煮物は、ほっこりします。
nikoと一緒に9時半くらいに布団に入って眠ってしまい、
夜中に「煮物、冷蔵庫にいれなきゃ~(実は厚揚げが賞味期限切れ)」と起きだすと
鍋はからっぽ。
夜、帰宅したI氏がひと鍋キレイに平らげてくれてました。
(写真の3倍量くらいあったような気が、、、)
美味しい野菜パワーかしら。嬉しいです。
nikoと二人の食卓で、
「ママは、なんの本が好き?」と聞かれ
「え??う~んなんだろう」
最近楽しみのための本をあまり読んでいないなあ。。。
実用書も楽しみのためでもありますが、正月休みは、小説も読みたいな。
「nikoはねえ、今、字ばっかりの本読んでるんだよ、学校で」
「図書館から家に借りてきたのは、絵本なのに?」
「そう、絵本か、字ばっかりか、がいいの。
字の中に、絵が出てくると、nikoは絵をずっとみちゃって、
集中できないの」
「そうなんだ~~^^」
「うん、それでね、漫画は、絵の横に、言ってることが書いてあるから、読みやすいの」
なかなか、自己分析してます。
『集中できないの』って。。。
最近遅刻気味なので、早く寝かそうと、9時半に一緒に布団に入った私は
ぐっすり寝たあと2時半に目覚め。。。
読書しました。
ラスカルさんより、こぶたヴァーチャル文庫の旅に出していただいたこの本
1年で駅
弁売上を5000万アップさせ
た
パート主婦が明かす奇跡のサービス
ラスカルさんは「究極のセールストーク」に言及しておられます。
http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/200911290000/
私はこの方の写真のかわいさにびっくり。
53年生まれってことは、56歳?しえ~~。
痛くも派手でもなく、自然にかわいいんですけど。。。
あ、もちろん本の中身も、面白いです。
主婦として、44歳まで、きっちりやった人ならでは、
の第二の展開なんだろうなと思います。
私はichikoが生後1年になる前に根をあげて、
無認可を探しはじめ、1歳半のとき預けて働きだしたのですが
「夫に出してもらえない状態」だったとしたら、
(こういうオットだったら結婚を続けることもできないかもしれないが)
果たしてこの方ほど一生懸命家事に育児にPTAにと
人間力を上げてこれたか自分自身には疑問。。。。
こぶたラボで出会う人びとを見ていると
「こんなふうに、ほんとに家族のマネジメントや
家の切り盛りをきちんとやる道もあるんだなあ」
と感動することがありますが
私にはなにしろ向いてないです。
で、そっからずっと働いているのですが、
めっきり記憶力も視力も体力も落ちてきています
それでもまだ弱冠40歳。
著者のフレキシブルさ、行動力、
前向きさ、、、すべて見習いたい。
44歳で初パート、52歳で正社員、53歳で所長。
という軌跡は見事です。
話題として面白かったのは、著者の駅弁開発のこだわり。
「1品がど~んと載ったわかりやすさ。」
さば、うに、牛肉、など、自慢の1品だけがど~~~んと載ったもの
を狙って作っています。
これだと、好きなものを目指して買えば、間違いなく好きなものだけを食べられる。
100人には売れなくても5人に確実売れるものを20種類。
そうすれば、「まあまあ」でなく100人がそれぞれ「満足」する。
という考え方。
マーケティングでも、「あれもこれもできます」だと売れないとか
わかりにくい、とか価値が伝わらない、とさんざん見ききします。
なるほど。
でも、実は、私は、、、、、
ど~んと1品載っけ弁が嫌い派なのでした^^。
だって口の中が飽きるんだもん。
(外食でも、寿司屋には、寿司しかないのが不満)
旅行って、食べ物のバランスを崩しやすいのがイヤ。。。
なので、1品派の著者と、こだわりの料理職人が喧々諤々作り上げた
「愛のご膳」という商品が出てきたとき、
初めてこの章の中で勝手にほっとしました。
食べたこともないような美味しい煮物って!!食べたい~♪
ずれた感想でスミマセン、、、、
食べ物のことになるとつい。
興味ある方は、ぜひご購入を。
(弁当じゃなくて。あ、弁当も買う機会があれば)
買う前に読みたい、という方は、
mixiのこぶたヴァーチャル文庫トピに名乗りをあげてね~。
12/10のカフェ に持っていきます!
今年最後のカフェ、
パーティー料理コンテスト、おるごーる♪の子ども向けワークショップ、
リラクゼーションいろいろ。。。
にぎやかに、立体的(?)に展開しますよ!遊びに来てね~~